テレワーク用のノートPCをトリプルディスプレイ化
本商品を使ってWindowsノートPC1台と2台の外付けディスプレイでトリプルディスプレイ環境を構築した。拡張モードにより3画面に異なるWebページや資料を表示できるようになったため、テレワークの作業効率が格段に改善された。
テレワーク用に貸与されたPCにはディスプレイ増設用にドライバをインストールすることができなかったが、本商品の利点としては、ドライバのインストールが不要でディスプレイを増設できることにあると思う。
現在、PCのDisplayPort Alternate Modeに対応しているUSB Type-Cポートに本商品のUSB Type-Cのケーブルを直に差している。
試してはいないが、間に変換アダプタ等を挟さむとディスプレイへ画像出力されなくなる可能性があるので変換アダプタの使用は避けた方がよいと思う。
電源を入れる順番は注意する必要があり、まずはPCの電源を入れてPCが完全に立ち上がったあとにディスプレイの電源を入れないと、私の場合はディスプレイが認識されない状態になる。
もし、順番を間違えてディスプレイが認識されなかった場合でも、本商品のUSB Type-Cを抜き差しすることで、ディスプレイが認識されるようになる。
1台目のディスプレイはHDMIで接続し、2台目のディスプレイはDisplayPortで接続している。
VGAもあるがネジ止めで固定できず直ぐ外れるので、VGAは一時的に差して使う程度と割り切ったほうがよい。
LANケーブルも本商品に差しているが問題無く使用できている。
ただし、無線のマウスとキーボードの受信機を本商品に差してみたところ、マウスがカクカクした動きになったので、これはPC本体側に差して使用している。
その他にPD給電は、45W消費のPC対しPC付属のアダプタが45Wだったため
45Wのアダプタから本商品を経由してPCへ給電しようとすると、本商品内で15W消費されるため、給電不足でPCが起動しなくなった。
この対策としては、アンカーの65Wの電源を別途購入して、本商品内で15W消費されても50WをPCに給電できるようにしたことで解決した。
おすすめ度:
投稿日:2022/03/27
VW さん
個人のお客様