全体的には「買い!」とても使い易い
○ガラス面と被写体(紙)との距離にアローアンス(ゆとり)があって
少しのバタ付きは吸収してくれる。文字が読める。
×動作音が大きい。(自由移動時は静かなのに・・)
○カバーヒンジとは反対側のエッジ部分。フレーム枠が無いので
書籍の輻射には有効。書籍中央部分の凹凸が吸収される。
○横開きは大きく開けずに済むので、手順が短縮できる。
△大きな資料の中央部を取り込みたい時、カバーが邪魔になる。
取り外せると書かれているが不明。
×厚みのある(書籍など)輻射時、エッジ部分に細長いウインドウが開く。
予期しないで開くので、余計なデータを取り込んでしまう
(最近、厚みの無い資料でも不意に意図しないウインドウが開くことがある。
○バラバラに置いた被写体を自動でウインドウセットしてくれるので効率が良い
○多数開いたウインドウを一度でスキャン出来るので、効率が良い
○輻射したいエリアの変更(セット)するとき、被写体がウインドウの大きさより
小さく表示されるので、被写体の切り抜き範囲設定に効率が良い
○被写体の画面を拡大して、取込部の枠を精密にセットしたいとき
マウスのローラーを使って上下出来るので、スピーディに処理できる
×始めてソフトをインストールした際に、ソフトが立ち上がらず、サービスの指導を受けた。
いろいろ手を加えたが、立ち上がらず、再インストールして立ち上げることが出来た。
△使用後、デスクサイドに立てて収納しているがボディサイドが大きい面に対して
直角で無い為、立てると傾いてくる。部品作って貼り付けて直立するようにしているが、
この点は改良が必要と思う。
○立てて収納するにはボディの薄さは有効
△電源とデータ出力はUSB−Cタイプにならないだろうか?
またUSBのPD機能を利用出来れば、扱い易くなるのでは?
さらに、wifi接続出来れば、電源供給のみで直ぐにスキャン出来る。
(スタンバイさせて欲しい時に直ぐにスキャン出来ると言うスペースは無いので・・)
おすすめ度:
投稿日:2022/02/07
ふくろう さん
個人のお客様