-
天井への固定方法を教えてください。
付属のネジまたは両面テープで取り付けます。
■両面テープで固定する場合
天井取り付け用パーツの『ブラケット』に同梱の『両面テープ』を貼り付け、次に天井に貼り付けてください。
その後、両面テープの粘着性を高める為、72時間以上放置してからカメラ本体を設置してください。
※次のような天井には貼りつきにくい場合があります。予めご了承ください。
大きな凹凸がある面、クロスや壁紙、テフロン、ナイロン、ポリエチレン、ゴム、ポリプロピレン、フッ素加工、シリコン樹脂などの接着テープが貼り付かない面等
■木部・石膏ボード部への固定方法
※必ず壁の内部に芯材がある場所に設置してください。
付属の『タッピングネジ』で『ブラケット』を固定します。
ブラケットを固定後、カメラ本体を設置してください。
■コンクリート部への固定方法
1:付属の『タッピングネジ』を取り付ける位置に、電動ドリルなどで下穴(目安:直径6mm 深さ30mm)を空け、付属の『アンカー』を差し込みます。
2:付属のタッピングネジで『ブラケット』を固定します。
ブラケットを固定後、カメラ本体を設置してください。
-
バッテリーは搭載されていますか?
本製品にバッテリーは搭載されていません。
USB充電器(別売)と付属の「給電用ケーブル」で電源を取って使用します。
-
microSDカードスロットとリセットボタンがカメラで隠れていますが、カメラを手で動かしても壊れませんか?
カメラを手で動かしても問題ありません。
動かす際はある程度力が要りますが、動かしても壊れませんのでご安心ください。
-
パソコンからの閲覧や設定は可能ですか?
パソコン(Windows・Mac)からの閲覧や設定はできません。
iPhone・Androidスマートフォン専用です。
-
リセットボタンが隠れています。どうしたら出せますか?
リセットボタンが隠れている場合、手動でカメラを上方向に向けると、リセットボタンが出てきます。
-
『SanwaConnect』の1アカウントに対して最大何台まで登録できますか?
『SanwaConnect』1アカウントに対しての登録台数に制限はありません。
ただ、Wi-Fiルーターの接続台数には制限がありますので、詳しくはお手持ちのWi-Fiルーターメーカーへお問い合わせください。
-
真上まで撮影できますか?
撮影範囲が-15度〜60度までのため、真上までは撮影できません。
-
メールで通知が届かないようにするにはどうしたらいいですか?
赤外線ナイトビジョン・移動検出・音声検出 の3つがオンになっていると
通知が届く仕様です。
設定画面より、オフ(赤→黒)にしてください。
-
双方向で会話をする際、音量調整はできますか?
双方向で会話をする際、
スマートフォン側はスマートフォンの音量調整をすることで可能です。
ただ、カメラ側は音量調整ができません。
-
ズームは可能ですか?(#ピンチイン・ピンチアウト、拡大・縮小)
映像の拡大・縮小の機能はありません。
-
窓ガラス越しに撮影することはできますか?
動体感知・ナイトモード撮影については赤外線センサーによって行われます。
ガラスは赤外線を透過できない・しづらい性質を持つため、窓ガラス越しに撮影することはできません。
-
カメラはWi-Fi環境にない時も使用できますか?
カメラは必ずペアリング設定したWi-Fiのある環境下に設置する必要があります。
-
スマホのテザリングをWi-Fiルーターとして使用可能ですか?
スマホのテザリングでWi-Fiルーターとして使用可能です。
ただし、常時テザリングをONにしておく必要があります。
-
Wi-Fi環境がないところでも使用できますか?
Wi-Fi環境がないところではカメラとアプリの接続ができないため使用できません。
-
製品本体のスピーカーの出力は何Wですか?
製品本体のスピーカーの出力は0.7Wです。
-
1台のスマホ(iPhone)のアプリ『SanwaConnect』に本製品を複数台登録して使用できますか?
1台のスマホ(iPhone)のアプリ『SanwaConnect』に本製品を複数台登録して使用できます。
-
WindowsパソコンやMacで使用できますか?
専用アプリ「SanwaConnect」がインストール不可の為、WindowsパソコンやMacでは使用できません。
-
画面の共有は最大で何台まで可能でしょうか?
画面の共有は最大で6台まで可能です。
-
IPv6環境で動作しますか?
IPv6環境では動作しません。
-
microSDで映像を保存した場合の目安はどうですか?
以下、それぞれのmicroSD容量においての連続撮影時間の目安になります。
128GB 約384時間(16日)
64GB 約192時間(8日)
32GB 約 96時間(4日)
16GB 約 48時間(2日)
-
遠隔地にいる家族に画像共有はどのようにすればいいですか?
下記の手順を行えば、画面共有は可能です。
SanwaConnectアプリより共有したい方を招待します。
↓
招待された人はSanwaConnectアプリをダウンロードし、初回登録します。
↓
招待したSanwaConnectアカウントで承認を行います。
詳細はWEBページの『複数台で映像を共有する方法を確認』を参照ください。
-
有線LANの接続はできますか?
有線LANの接続はできません。
-
ナイトモードをオフにすることは可能ですか?
ナイトモードをオフにすることは可能です。
アプリで「赤外線ナイトビジョン機能」をオフにすると、ナイトモードがオフになります。
-
iPhone(アイフォン)の対応機種は何ですか?
iPhone5以降の端末であれば対応です。
※専用アプリ「Sanwa Connect」がインストール可能な機種がiOS 10.0以降のiOS端末の為、
iPhone 4s以前の端末は非対応になります。
-
固定IPアドレスの設定はできますか?
固定IPアドレスの設定は不可になります。
-
本製品の中国製ですか?
本製品は中国製です。
-
5Ghz帯のWiFiルーターで接続可能でしょうか?
5GHz帯のWiFiルーターでは接続不可になります。
本製品は2.4GHz帯のWi-Fiルーターで接続してください。
-
本製品の重量(重さ)は?
本製品の重量(重さ)は約146gです。
-
複数台のスマホで映像で共有する方法、招待する方法はありますか?
複数台のスマホで映像で共有する方法、招待する方法の手順が下記アドレスにございます。
詳しくは
こちらをご確認ください。
https://direct.sanwa.co.jp/contents/taiou/sanwa_connect.html
-
天井に設置する為、画面を上下反対(逆さ)にして映したい。
1:専用アプリのメイン画面の右上にある「…」をタップし、設定画面に移動します。
2:設定画面の基本設定のうち、「基本機能の設定」をタップします。
3:項目の「画面フリップ」をONにすると上下を反対にして撮影できます。
-
アプリを立ち上げていない状態でも常時録画は可能ですか?
アプリを立ち上げていない状態でも常時録画は可能です。
-
「Sanwa Connect」はどこからダウンロードできますか?
Apple製品でしたら「App Store」、android製品でしたら「Google Playストア」にて、「Sanwa Connect」と検索頂ければ検索ヒットします。検索ヒットした「Sanwa Connect」をダウンロード、インストールすることが可能です。
-
アプリを立ち上げていない状態でも、設定をしたタイマー通りにONOFFは切り替わりますか?
アプリを立ち上げていない状態でも、設定をしたタイマー通りにONOFFは切り替わります。
-
アプリをダウンロードしてWi-Fiの設定まではできたが、QRコードの読み取りができない。
カメラのレンズを上の方に上げるとmicroSDカードの差込口があり、その下にリセットボタンがあります。このボタンを付属のリセットピンで刺して、一度リセットをお試し下さい。
-
ネットワークカメラ(本機)だけでなく、スマートフォンも同じWi-Fi環境に接続しなければ使用できませんか?
ネットワークカメラは、ご家庭のWi-Fiに繋いでおく必要がありますが、
スマートフォン側は、同じWi-Fiに限らず、携帯電話会社のモバイルデータ通信に繋がっていれば使用できます。
-
給電用USBケーブルが奥までささらないのですがどうしたらいいですか?
給電用USBケーブルは奥までささらない仕様です。
電源ポートに接続すると、金属の端子部が見える状態になります。
-
1台のスマホ(iPhone)のアプリ『SanwaConnect』に本製品を複数台登録して使用できますか?
1台のスマホ(iPhone)のアプリ『SanwaConnect』に本製品を複数台登録して使用できます。
-
microSDカードで録画したデータをパソコンで見ることはできますか?
microSDカードで録画したデータをパソコンで見ることはできません。
専用アプリ「Sanwa Connect」上でご確認ください。