2.USBメモリ・カードリーダーを接続したあと、iPadのファイルアプリをタップします。
3.画面下部にある「ブラウズ」をタップして開いた後、
4.画面左上の「場所」をタップして開きます。
5.接続したUSBメモリ・カードリーダーが認識されているのを確認し、タップして開きます。
6.画面右上にある「選択」をタップしてから、iPadに保存したい画像を指定します。
7.「場所」を開き、「このiPad内」をタップします。
8.新規フォルダを作成しタップします。
※新規フォルダは、画面の空いたスペース上で長押しした後、表示されたメニュー内から「新規フォルダ」を選択することで作成できます。
9.画像をフォルダ内にペーストして完了です。
複数認識したメディア(USBメモリ・SDカードなど)の名前が同一の場合、iPad Pro側で認識することができない場合があります。
一旦メディアを取り外してからパソコンに接続し、パソコン上で名前を変更してからもう一度iPad Proに接続してください。
chipa_hom…
もう、本当に大好きです。壁面収納。横幅45cmで、リビングから寝室、子供部屋
とくめい
良いところは、コンパクトでも実用的なサイズに収まっていること。カバーを閉じると
重藤六
実際に使用した感想としては他社製品などに比べても重厚な低音を楽しめる強力なスピ
himawari…
簡単にまとめられるからめんどくさがりやの私も愛用してます♪シリコン素材で
hoikuno_hond…
個人的には、細かく角度が変えられるのが1番嬉しい自分に合った角度にできるから、
daichaaa…
座る部分の厚みもすごくて!お尻が痛くならない。座るのはもちろん、背もたれ全部倒
Bondガジェット
侮れないサンワのガラスマウスパッドです。もうちょっと人気出てもいいんじゃないか
nao_mom.ku…
薄くて軽くて1回充電したら4ヶ月も持つから何かの時のためにお財布に入れっぱなし
2019年9月25日にAppleより提供されたiPadOSにより、iPadでもUSBメモリ・カードリーダーにて、
USBマスストレージ機能の複数認識に対応するようになりました。
以下から使用方法の一例として、USBメモリ・カードリーダー内の写真をiPadに移動する手順をご紹介します。
※iPhone・iPadは機器によって対応の速度が異なります。
iPhone 15/15Plus……USB2.0
iPhone 15Pro/ProMax……USB 10Gbps(USB 3.2Gen2)
iPad(第10世代)……USB2.0
iPad mini(第6世代)……USB5 Gbps(USB 3.2Gen1)
11インチ iPad Pro(第4世代)、12.9インチ iPad Pro(第6世代)……Thunderbolt 3