6/24	0:00	7/1	18:00	6/21

サンワサプライ直営サンワダイレクト本店

全ての商品

PCスピーカーの選びかた

PCスピーカーの選びかた

PCスピーカーはパソコンに接続して使うことを目的としたスピーカーです。ノートパソコンや液晶モニターに内蔵されているスピーカーでも音を出すことはできますが、PCスピーカーを追加すれば、より良い音質で音楽や映画を楽しめます。

また、PCスピーカーの多くは、音声信号を増幅する装置であるアンプとスピーカーが一体となっています。このタイプのスピーカーのことをアンプ内蔵スピーカーと言い、パワードスピーカー、アクティブスピーカーとも呼びます。アンプとスピーカーを別々に揃えるよりも省スペースに済み、デスク上に置きやすいことからPCスピーカーとして主流の構造です。そんなPCスピーカーを選ぶポイントをご紹介します。

1.PCスピーカーを選ぶポイント

出力ワット数

出力ワット数は、そのスピーカー出せる音の大きさの目安です。数値が大きいほど大きな音を出せます。 ただし、出力ワット数は音質の良し悪しと関係が無いため、ワット数が高いほど音質が良いとは言えないところに注意が必要です。

接続方法

3.5mmプラグ接続

3.5mmプラグ接続

3.5mmステレオミニプラグをパソコンのヘッドホン端子に接続して使います。3.5mmジャックを搭載した機器であれば、テレビやポータブルオーディオ機器などのパソコン以外にもつないで使うことができます。

USB接続

USB接続

パソコンのUSB端子に接続するタイプのスピーカーです。デジタル音声信号とスピーカーの動作に必要な電力をUSBケーブル1本で送れます。コンセントに電源ケーブルを接続する必要が無いため、すっきりと配線できるところが利点です。

USB電源タイプ

USB電源タイプ

3.5mmプラグ接続タイプとUSB接続タイプのいいとこどり。ヘッドホンジャックがある機器に接続できる汎用性の高さと、コンセントを使わずに使える点と併せ持っています。

Bluetooth接続

Bluetooth接続

Bluetooth接続に対応していればワイヤレスで接続できます。ヘッドホン端子が無い最近のスマートフォンやタブレットの音楽を再生する際にも便利です。

スピーカーユニットの構成

スピーカーユニットの構成

低音から高音まで一つのユニットで再生する仕様のスピーカーをフルレンジスピーカーと言います。それに対して、音声の周波数ごとに分割して複数のユニットで再生するタイプをマルチウェイスピーカーと言い、フルレンジスピーカーよりも広い帯域の再生を可能としています。ただし、マルチウェイ方式のスピーカーのほうが音質が良いと一概には言えないため、可能であれば実際に試聴して気に入ったスピーカーを選ぶと良いでしょう。

キャビネットの素材

キャビネットの素材

キャビネットとはエンクロージャーとも呼ばれる箱のこと。箱鳴りしやすい樹脂製のものよりも、丈夫で響きの良い木製キャビネットがお勧めです。

2.おすすめ3選

400-SP095
400-SP095
木製キャビネットに2WAYユニットを搭載した本格派。厚みのある低音を楽しめるPCスピーカーです。3.5mmプラグ接続とBluetooth接続に対応しており、スマートフォンの音楽も手軽に楽しめます。
\
400-SP091
400-SP091
USB、3.5mmプラグ、Bluetoothの3種類の接続方法を選べるスピーカー。
\
400-SP082
400-SP082
USB電源タイプながら20W出力のハイパワー。内部に電力を溜めて、必要な時に放出することで大音量を出すシステムを搭載したスピーカー。
\

おすすめ特集

戻る
条件で絞り込む

接続方法

出力W数

W W

価格

人気商品

カテゴリ一覧

注目の新商品

一覧を見る

400-MEDI051の商品画像

カセットテープを
デジタル化

夢中になったあの音楽を、もう一度。
カセットを再生&デジタル化できる
カセット変換プレーヤーです。

商品を詳しく見る

200-CT009BKの商品画像

デスクの裏、
スッキリ!

デスクに合わせて横幅を変えられる!
クランプ式のケーブルトレーが新登場

商品を詳しく見る

400-HUBCP25BKの商品画像

2画面×4K出力
ドッキングステーション

4Kの高画質で拡張・複製できる!
8in1のドッキングステーションです。

商品を詳しく見る

おすすめの特集

一覧を見る

  • GIGAスクール端末の故障を防ぐグッズ特集 2024年版 | サンワダイレクト
  • CO2測定器
  • 1万円以下で買えるおすすめオフィスチェア
  • Bluetooth非対応の機器にBluetoothをプラス
  • モニターアームの選び方
  • 夏休みを充実させるおすすめアイテム

みんなの投稿

一覧を見る