ここでは、通常のデスクとゲーミングデスクの違いについて説明します。
通常のデスクとゲーミングデスクはサイズ、デザイン、機能の3つの点で違いがございます。
サイズ
ゲーミングデスクはモニターを複数置くことを前提としているため、幅や奥行が広いタイプを採用しいます。天板が広いため、マウス操作も快適に行うことができます。
デザイン
デスク脚や天板が通常のデスクに比べスタイリッシュなデザインが多い傾向にあります。カラーも赤と黒を基調としているものが多いのも特徴です。
付属機能
デスクマットやヘッドホンホルダー、ドリンクホルダー、ケーブルホルダーなどゲーム環境を快適にするツールが付属しています。また、モニターアーム対応する点もゲーミングデスクの特徴になります。
ゲーミングデスクの選び方を説明いたします。
ゲーミングデスクにはハイタイプとロータイプがございます。
ハイタイプ
高さ70㎝前後の定番のゲーミングデスクです。ゲーミングチェアと合わせて使うことで長時間快適なゲームプレイができます。種類が豊富で自分に合った商品を選びやすいのが特徴です。
ロータイプ
天板の高が40㎝前後のゲーミングデスクです。座椅子との組み合わせが良いのが特徴です。足を伸ばすことができるため、モニターアームを利用することで、寝ながらゲームをプレイすることも可能です。
また、ハイタイプに比べ、圧迫感を抑えられ、部屋を広く見せることができます。
天板の高さを調整できるゲーミングデスクもございます。細かく調整できるため、自分が快適にできる高さに調整することができます。
中には、立ち作業が可能な高さまで昇降できるゲーミングデスクがあり、長時間のゲームプレイの合間に立って作業することで座りすぎによる腰痛の防止にもなります。
デュアルモニターで使用する場合、幅120㎝以上のデスクがおすすめです。
また、奥行が60㎝以上あるとマウスやキーボードを置くスペースを広く取れるため、快適なプレイが可能です。
モニターを複数台置くならL字タイプのデスクもおすすめです。
ゲーミングデスクは通常のデスクより、耐荷重は高めに設定されていますが、 モニター以外にデスクトップパソコンやゲーム機を置く場合、総耐荷重100㎏以上のデスクを選ぶと良いでしょう。
ここからはおすすめのゲーミングデスク8選をご紹介いたします。
Z形状の脚でスリム且つスタイリッシュなデザインのゲーミングデスク。体にフィットするカーブ型形状でカーボン調の天板を採用。般的な長方形の天板に比べ座った際にモニターとの距離が近く、また体を左右に向けてもカーブに沿って使用できます。デスク脚は向きは好みで変更することができます。
100-DESKG002の専用オプション品
24インチであればデュアルディスプレイの設置が可能。机上のスペースの有効活用できるモニター台。横幅は100cm以上の115cm仕様。ゲーミング調デザインでカーボン調の外観。スチール脚を使用した机上台。
品番:100-MRG001
¥
作業スペースを自在にカスタマイズできるゲーミングデスク。横並び、コの字といった用途に合わせた配置が可能なL字デスク。高さ可変5段階に対応し、クランプ製品の取り付けが可能。
ローコストでシンプルな横幅140cm、奥行60cmの平机。モニタアームが取り付け可能な設計。フリーアドレスオフィスへのオフィスデスクとしてや、パソコンデスクとして使用できる高さ70cm仕様。
カーボン調の天板とレッドフレームがアクセントになったゲーミングデスク。横幅120cm、奥行60cmでゲーム環境でも使いやすいサイズです。ゲーミングインテリアの一つとして気分を高めてくれるデザインです。
ローコストでシンプルな横幅100/120cm、奥行60cmのゲーミングデスク。モニタアームやクランプ製品が取り付け可能な天板で自分好みにカスタマイズすることができます。バックフレームが小さいのでオットマンを使用した際に足を伸ばして座ることができます。
シンプルな横幅100cm、奥行60cmのゲーミングローデスク。カーボン調の天板とレッドフレームがアクセントになったゲーミング仕様です。使用スタイルや座椅子、体格に合わせて高さを3段階調整することができます。ケーブルトレー付きで配線をスッキリすることができます。
150cm幅と90cm幅のデスクを連結したL字型のパソコンデスク。レイアウトに合わせてサイドデスクを左右付け替え可能です。モニターを複数台置けるため、ゲーム環境に最適です。カラーはブラック、ブラウン、ホワイトから選ぶことができます。モニターアーム対応。
幅95cm、奥行45cmの高さ調整ができるローデスク。高さ40㎝、47.5㎝、55㎝の3段階で高さ調整ができるため、座椅子や座布団などの厚みに合わせて調整ができます。足元をスッキリし、ほこりを防止するケーブルトレー付きです。
幅60cm~180cmまで選べるシンプルデスク。無駄な要素を省いたシンプル設計です。デスク幅180cmであればモニターを3台設置することもできます。 複数台を組み合わせてL字仕様にすることもできます。
WAKO
穴をあける必要もないし、場所の変更も簡単。棚の位置も自由自在ということもあり、
himawarirstomo
くるっと360度回転!使わない時はデスクの内側に収納できるので、見た目もすっき
ゴーゴーシンゴ
HDMIケーブル1本でテレビやディスプレイと接続可能な70Wタイプのサウンドバ
happy28minne
カバンの中でごちゃつきがちな充電器とケーブルを束ねてスッキリ整理して持ち運びで
rnmama
とても気に入っているのでオススメしたいです!シンプルなデザインですが、安定感や
ますえい
電源タップから飛び出るケーブルに悩まされている人におすすめ。ごちゃごちゃしてい
Bondガジェット
侮れないサンワのガラスマウスパッドです。もうちょっと人気出てもいいんじゃないか
akichan_21
お部屋がまるで映画館!?おしゃれなお部屋を保ちながら、音質も妥協したくない!そ
昨今eスポーツの普及で注目を集めているゲーミングデスク。よりゲームを快適に楽しみたい方に需要が高まってきています。 そんなゲーミングデスクですが、様々なメーカーから販売されており、自分に最適なゲーミングデスクを見つけることが難しいかと思います。
今回はゲーミングデスクと通常のデスクの違いやゲーミングデスクの選び方、おすすめのゲーミングデスクをご紹介いたします。現在、ゲーミングデスクを検討している方は必見です。