まず、ゲーミングチェアを選定するポイントについて説明していきます。このポイントを押さえるとゲーミングチェアの選定で迷うことはありません。
1ゲーミングチェアの種類
2背もたれの高さ
3ゲーミングチェアの素材
4アームレストの種類
5リクライニングの角度
6オットマンの有無
7ランバーサポートについて
ゲーミングチェアの種類はチェアタイプと座椅子タイプがございます。
座椅子タイプ
座椅子タイプはローデスクをお使いの方にオススメです。背が低い分、部屋に置いても圧迫感を軽減することができます。
通常の座椅子と異なる点は、背もたれの高さと、アームレストにあります。
背もたれの高いハイバックシートと様々な方向に調整できるアームレストで通常の座椅子より長時間のゲームやデスク作業が行えます。
ゲーミングチェアの背もたれはバケットシート形状を採用しています。バケットシート形状とは背もたれ、座面の両側面がせり上がった形状で、しっかり体を支えます。一般的なゲーミングチェアで採用されているのはハイバックになりますが、中には背もたれが少し低めのミドルバックもございます。それぞれのメリットを説明していきます。
ハイバック
ハイバックタイプはゲーミングチェアの主流モデルになります。背もたれが高い分、背面を広くカバーするため、座り心地が良く、長時間座っても疲れにくい特徴があります。
ラインナップが豊富で自分に合ったモデルを見つけられる点もございます。
ゲーミングチェアの素材はファブリックタイプとレザータ
レザータイプ
多くのゲーミングチェアはレザータイプを採用しています。レザータイプの特徴は、汚れてもサッとひと拭きできれいに保つことができお手入れがしやすいです。また、高級感があり、ゲーム環境に馴染みやすい点がございます。
ゲーミングチェアで採用されているアームレスは連動式、可動式、跳ね上げ式の3つがございます。
連動式アームレスト
連動式アームレストは背もたれと連動して可動するアームレストになります。
最大のメリットは、リクライニング時に自然な姿勢でリラックスできる点です。
チェアでリラックスしたい方向けのアームレストになります。
可動式アームレスト
上下、左右、前後に可動できるアームレスト。低価格なモデルであると上下のみの調整だけですが、価格が高いモデルにになるほど調整できる範囲が増える傾向にあります。
自分の最適な位置に調整することで、肩や肘の負担を軽減することができ、長時間のデスク作業重視の方にオススメです。
リラックス時に重宝するオットマン(フットレスト)。デスク作業で疲れた際に足を延ばしてリラックスしたい方におすすめです。チェアに座りながらあぐらをかける点もメリットの一つです。
リクライニング式のチェアであれば、チェアの上で寝ることができ、作業の合間の仮眠に最適です。
しかし、収納時のオットマンが邪魔になる場合もあるため、作業に集中したい方は、オットマンなしの商品を選ぶとよいでしょう。
別途、独立したオットマンを購入するのもおすすめです。
ここからはおすすめのゲーミングチェアをご紹介いたします。
落ち着いた素材のファブリック生地を採用したゲーミングチェア。グレーを基調としたカラーリングは様々な場面で合わせやすい色味です。背もたれやヘッドレスト等にロゴの記載がなく、シンプルなデザインのため自宅だけでなくオフィスにも最適なゲーミングチェアです。
タイプ | チェア |
---|---|
背もたれ | ハイバック |
アームレスト | 上下左右可動式 |
リクライニング角度 | 180° |
オットマン | なし |
価格 | ¥ |
背もたれが約160度まで無段階リクライニングできる、ゲーミング座椅子。体をすっぽり包み込むバケットシートデザイン。足を伸ばせる収納式オットマン付き。大型ヘッドレスト、小型クッション付き。ゲーミングチェア。耐荷重100kg。回転座椅子。
タイプ | 座椅子 |
---|---|
背もたれ | ハイバック |
アームレスト | 固定式 |
リクライニング角度 | 160° |
オットマン | あり |
価格 | ¥ |
LED内蔵なので、リモコン操作で単色で点灯させたり、パターンで点滅させたりすることができます。LEDへの電源供給は、モバイルバッテリーから可能です。座面は、長時間の使用でも疲れにくい、硬めの高反発モールドウレタンを採用。脱着式ヘッドレスト、上下の位置調整可能なランバーサポート付き。
タイプ | チェア |
---|---|
背もたれ | ハイバック |
アームレスト | 上下調整式 |
リクライニング角度 | 150° |
オットマン | なし |
価格 | ¥ |
背もたれがミドルバックのゲーミングリクライニングチェア。ミドルバックなのでリクライニングする時に邪魔にならない仕様。
圧迫感を抑えたい方や在宅勤務で使いたい方向けのゲーミングチェアです。
タイプ | チェア |
---|---|
背もたれ | ミドルバック |
アームレスト | 上下調整式 |
リクライニング角度 | 150° |
オットマン | なし |
価格 | ¥ |
160°リクライニングとロッキングを内蔵したゲーミングデスク。薄型のオットマン付きでリラックスタイムに役立ちます。 身体が触れる部分はメッシュ生地を採用しており、蒸れずにオールシーズン使用できます。
タイプ | チェア |
---|---|
背もたれ | ハイバック |
アームレスト | 上下調整式 |
リクライニング角度 | 160° |
オットマン | あり |
価格 | ¥ |
高耐荷重、耐荷重150kgのゲーミングチェア。アームレストは上下・左右・前後調整可能で自分に最適なポジションで作業を行うことができます。可動式のランバーサポートとヘッドレストが付いているため長時間座っていても疲れにくい特徴もございます。
作業効率を上げたい方向けのゲーミングチェアです。
タイプ | チェア |
---|---|
背もたれ | ハイバック |
アームレスト | 上下・左右・前後調整 |
リクライニング角度 | 160° |
オットマン | なし |
価格 | ¥ |
背もたれが約170度まで無段階リクライニング可能なゲーミングチェア。リクライニングと連動する肘掛け付きで、自然な姿勢でリクライニングできる。
チェアでリラックスしたい方向けのゲーミングチェアです。
タイプ | チェア |
---|---|
背もたれ | ハイバック |
アームレスト | 連動式 |
リクライニング角度 | 170° |
オットマン | あり |
価格 | ¥ |
背もたれが約150度まで多段階角度調整可能なリクライニング機能とロッキング機能のどちらも搭載した、ゲーミングチェア。体をすっぽり包み込むバケットシートデザイン。座面は、長時間の使用でも疲れにくい、硬めの高反発ウレタンを採用。脱着式ヘッドレスト、上下の位置調整可能なランバーサポート付き。
タイプ | チェア |
---|---|
背もたれ | ハイバック |
アームレスト | 上下昇降式 |
リクライニング角度 | 150° |
オットマン | なし |
価格 | ¥ |
背中全体を包み込むバケットシート形状のレザーチェア。肘掛けは跳ね上げ式。お手入れ簡単なPVCレザー素材。リラックスできるロッキング仕様。床の傷を防ぐウレタンキャスター。
タイプ | チェア |
---|---|
背もたれ | ハイバック |
アームレスト | 跳ね上げ式 |
ロッキング | あり |
オットマン | なし |
価格 | ¥ |
全身を包み込む、バスケットシート形状の背もたれとクッション内蔵で両側面がせり上がった形状の座面を採用しており、長時間の作業に最適なゲーミングチェア。ヘッドレストとランバーサポート搭載で座った時に体をやさしく支えます。取り外しも可能です。
タイプ | チェア |
---|---|
背もたれ | ハイバック |
アームレスト | 上下・左右・前後調整 |
リクライニング角度 | 180° |
オットマン | なし |
価格 | ¥ |
長時間のゲームプレイを快適に行えるゲーミングチェア。
背もたれの高さや形状、座面のクッション性から長時間の座り作業に優れており、最近ではテレワーク・在宅勤務で利用されることも増えてきました。
今注目されているゲーミングチェアですが、多くのメーカーから販売されており、自分に最適なゲーミングチェアをみつけることが難しいかと思います。
そこで今回は、ゲーミングチェアの各部分の説明とおすすめゲーミングチェアを10選ご紹介いたします。