送料無料

サンワサプライ直営サンワダイレクト本店

全ての商品
  1. TOP
  2. 商品一覧
  3. 周辺機器
  4. ドッキングステーション
  5. ドッキングステーション
  6. 拡張性や使いやすさから選ぶ!最強ドッキングステーションおすすめ5選

拡張性や使いやすさから選ぶ!最強ドッキングステーションおすすめ5選 | 2025年版

拡張性や使いやすさから選ぶ!最強ドッキングステーションおすすめ5選 | 2025年版
拡張性や使いやすさから選ぶ!最強ドッキングステーションおすすめ5選 | 2025年版
拡張性や使いやすさから選ぶ!最強ドッキングステーションおすすめ5選 | 2025年版

ノートパソコンを使いこなすために、ドッキングステーションは欠かせない存在です。特にIT関連の仕事に従事する30代から40代の男性にとって、業務効率を最大化するための重要なツールとなります。しかし、数多くの製品が市場に出回っている中で、どれを選べば良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。

この記事では、拡張性や使いやすさに注目して選び抜かれた最強のドッキングステーションを5つご紹介します。初心者でも分かりやすく、最新の製品情報を元にした選び方のポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ドッキングステーション売れ筋ランキング

ランキングをもっと見る ≫

ドッキングステーションを使うメリット

ドッキングステーションは、ノートパソコンの拡張性を飛躍的に高める便利なツールです。特にIT関連の職業に就いている方にとって、作業効率を向上させるための必須アイテムとなるでしょう。
ドッキングステーションを使うことで、接続機器の幅が広がり、周辺機器の一括管理が可能になります。また、USB PDに対応していれば端末への充電機能も備えているため、ケーブルの煩わしさから解放されます。

接続機器の幅が広がる

ドッキングステーションを使用することで、ノートパソコンに多様なデバイスを接続することが可能になります。例えば、複数のモニター、キーボード、マウス、プリンターなど、さまざまな周辺機器を同時に利用できます。これにより作業スペースが広がり、より効率的な作業環境を整えることができます。
特に、複数のタスクを同時進行する必要がある場合には、この拡張性が非常に役立ちます。

周辺機器を一括管理できる

ドッキングステーションを利用することで、接続する周辺機器を一元的に管理することが可能です。各デバイスの接続状況を確認する手間が省け、作業の効率が向上します。
例えば、USBポートやHDMIポートを一つのステーションで管理できるため、複数のケーブルを扱うストレスから解放されます。結果として、デスク周りがスッキリと整理され、作業に集中しやすい環境が整います。

端末への充電も行える

ドッキングステーションの多くは、ノートパソコンやその他のデバイスへの充電機能を備えています。これにより、作業中に充電切れの心配をする必要がなくなります。特に、外出先での作業が多い方にとっては、充電ケーブルを持ち歩く手間が省けるため非常に便利です。

最強のドッキングステーションの選び方

日々の業務を効率化するために、ドッキングステーションの選び方を知ることは非常に重要です。特にIT関連の職業に従事している方にとって、ノートパソコンの拡張性を最大限に活用するために、適切なドッキングステーションを選ぶことは欠かせません。ここでは、最強のドッキングステーションを選ぶ際に考慮すべきポイントを詳しく解説します。

  • 1据え置き型かモバイルタイプか

    ドッキングステーションを選ぶ際、まず考慮すべきは据え置き型モバイルタイプかという点です。
    据え置き型はデスク周りを整理整頓し、複数の機器を一括管理するのに適しています。一方、モバイルタイプは出張や移動の多い方に最適で、持ち運びやすさが魅力です。
    使用環境やライフスタイルに合わせて選択しましょう。

    据え置き型かモバイルタイプか
  • 2接続端子で選ぶ

    次に重要なのは、ドッキングステーションに搭載されている接続端子の種類と数です。USB-CやUSB-A、HDMI、DisplayPortなど、多様な端子があることで、様々な周辺機器と接続可能になります。
    自分の使っている機器に合わせて、必要な端子が揃っているか確認することが大切です。

    接続端子で選ぶ
  • 3映像出力端子で選ぶ

    映像出力端子の種類も選ぶ際の重要なポイントです。ディスプレイの数や解像度に応じて、HDMIやDisplayPort、VGAなどの端子が必要になります。
    特に高解像度のモニターを使用する場合は、対応する映像出力端子があるか確認しましょう。

    映像出力端子で選ぶ
  • 4高速データ転送速度で選ぶ

    データの転送速度も、ドッキングステーションを選ぶ上で見逃せない要素です。USB 3.1やThunderbolt 4など、高速なデータ転送を可能にする規格に対応しているかどうかを確認しましょう。これにより、データのやり取りがスムーズになり、業務効率が向上します。

    高速データ転送速度で選ぶ
  • 5有線LAN端子があるか

    最後に、有線LAN端子の有無も考慮するべきです。安定したインターネット接続が求められる業務環境では、有線LAN接続が非常に役立ちます。無線LAN環境が不安定な場合でも、有線LAN端子があれば安心して作業を続けることができます。

    有線LAN端子があるか

ドッキングステーションは、使用する環境や目的によって選ぶべきモデルが異なります。
ビジネスシーンでの効率的な作業をサポートするモデルや、クリエイターが求める高性能なモデル、家庭での使用に適したコストパフォーマンスに優れたモデルなど、さまざまな選択肢があります。
ここでは、それぞれの使用環境に最適なドッキングステーションを紹介し、あなたのニーズに合った製品選びをサポートします。

ビジネス用途に最適なモデル

ビジネスシーンで求められるのは、複数のデバイスを効率よく接続できる信頼性の高いドッキングステーションです。
例えば、会議室でのプレゼンテーションやオフィスでのデスクワークにおいて、迅速に接続が可能なモデルがおすすめです。また、ビジネス向けにはUSB PDに対応していると一日中快適に使用できます。これにより、ノートパソコンのバッテリー切れを心配することなく、長時間の会議や出張先でも安心して作業が可能です。
信頼性と効率性を兼ね備えたドッキングステーションは、ビジネスパーソンにとって心強いパートナーとなるでしょう。

クリエイター向け高性能モデル

クリエイターにとって重要なのは、高解像度の映像出力と高速データ転送が可能なドッキングステーションです。動画編集やグラフィックデザインを行う際には、複数の4Kモニターを接続できるモデルが求められます。
Thunderbolt 4対応モデルは、その高い転送速度と拡張性から、多くのクリエイターに支持されています。 さらに、クリエイティブな作業をスムーズに進めるためには、SSDや外付けHDDなどのストレージデバイスを迅速に接続できることも重要です。これにより、大容量のデータを扱う際にもストレスなく作業が進みます。高性能なドッキングステーションは、クリエイティブなプロジェクトをサポートする強力なツールとなります。

家庭用に適したコストパフォーマンスモデル

家庭での使用においては、コストパフォーマンスに優れたドッキングステーションが重宝します。家族での使用やリモートワークに対応できる、手頃な価格でありながら必要な機能を備えたモデルが理想的です。
USB 3.0対応のモデルは、基本的な周辺機器の接続に十分で、家庭内での使用に最適です。
シンプルなデザインと使いやすさも家庭用モデルの魅力です。特に、必要最低限のポートを備えたコンパクトなモデルは、スペースを取らずにどこにでも設置でき、家庭内のさまざまなシーンで活躍します。手頃な価格でありながら、日常の作業をサポートするドッキングステーションは、家庭におけるデジタルライフをより快適にしてくれるでしょう。

ランキング形式で紹介!おすすめドッキングステーション5選

IT業界で働く30代から40代の男性にとって、ノートパソコンの使用は日常的なものです。業務効率をさらに高めるために、ドッキングステーションの導入を検討する方も多いでしょう。
初心者でも分かりやすく、かつ効果的に選べるドッキングステーションをランキング形式でご紹介します。各モデルの特徴を押さえ、あなたのニーズに最適な一台を見つける手助けをいたします。

商品











本体サイズ (cm)

20×7.5×3.1

13.6×3.4×H1.4

18.2×9.8×6.2

19.1×8.5×3.2

28.1×4.3×2.2

映像出力端子

HDMI × 1
Thunderbolt 4 × 2

HDMI × 1

HDMI × 2

HDMI × 3
DisplayPort × 2

HDMI × 3

最大解像度

8K/60Hz (1台時)
4K/60Hz (2台時)

4K/60Hz

4K/60Hz (1台時)
4K/30Hz (2台時)

4K/60Hz (1台時)
4K/60Hz (2台時)
4K/30Hz (3台時)

4K/60Hz (1台時)
4K/30Hz (2台時)
Full HD/60Hz (3台時)

電源供給 (USB PD)

100W

100W

100W

100W

100W

通信速度

40Gbps

5Gbps

5Gbps

10Gbps

5Gbps

有線LAN

あり

あり

あり

あり

あり

カードスロット

SDカードスロット

SD/microSDカードスロット

なし

なし

SD/microSDカードスロット

第1位の【400-VGA027】全部入りThunderbolt対応モデル

最大4K/60Hzの2画面出力に対応したThunderbolt 4ドッキングステーション。Thunderbolt 4ポート×2・HDMI×1など豊富なインターフェースで、多様なデバイスをスマートに一括接続できます。さらに96W PD充電に対応し、ノートPCの給電も余裕。
付属のThunderbolt 4ケーブルは最大40Gbpsの超高速転送を実現し、クリエイティブ作業やリモートワークをスムーズにサポート。安定した映像と高速データ通信により、ビジネスからエンタメまであらゆるシーンを快適化。省エネ設計でオフィスや在宅環境にも最適です。

本体サイズ (cm)

20×7.5×3.1

重さ (g)

440

映像出力端子

HDMI × 1
Thunderbolt 4 × 2

最大解像度

8K/60Hz (1台時)
4K/60Hz (2台時)

電源供給 (USB PD)

100W

通信速度

40Gbps

有線LAN

あり

カードスロット

SDカードスロット

形状

据え置き

価格



第2位の【400-HUB090BK】コスパ最強モバイルタイプ

4K/60Hz対応のHDMI出力やLANポート、SD/microSDカードリーダーを備えた7in1のUSB Type-Cモバイルドッキングステーションです。100WのPD給電にも対応し、ノートPCを充電しながらマルチタスクを快適にこなせます。長めのケーブルは接続性に余裕をもたせ、狭い作業スペースでも安定した配置が可能。USBポートも2つ搭載し、周辺機器の同時利用をサポート。
持ち運びしやすいコンパクトサイズなので、ビジネスからプライベートまで幅広く活躍します。手軽に使える超高性能ドッキングステーションです。

本体サイズ (cm)

13.6×3.4×H1.4

重さ (g)

78

映像出力端子

HDMI × 1

最大解像度

4K/60Hz

電源供給 (USB PD)

100W

通信速度

5Gbps

有線LAN

あり

カードスロット

SD/microSDカードスロット

形状

モバイル

価格



第3位の【400-VGA018】据え置き型の省スペース最強

Type-C接続のドッキングステーションで、4K/60Hz対応のHDMIポートを2つ搭載。ノートPCを縦置きしてクラムシェルモードで使えるスタンド型デザインが特長です。
LANポートや最大100W出力のPD給電にも対応し、複数デバイスへの高速接続と安定した電力供給をまとめて実現。省スペース設計でデスク周りをすっきり保ち、ノートPCの放熱性も高めて快適な作業環境をサポート。ビジネスや在宅ワークに最適な、機能性と利便性を兼ね備えた一台です。

本体サイズ (cm)

18.2×9.8×6.2

重さ (g)

650

映像出力端子

HDMI × 2

最大解像度

4K/60Hz (1台時)
4K/30Hz (2台時)

電源供給 (USB PD)

100W

通信速度

5Gbps

有線LAN

あり

カードスロット

なし

形状

クラムシェル

価格



第4位の【400-VGA023】3画面出力対応モデル

HDMIポートを3つ備えたドッキングステーションで、最大4Kのトリプルディスプレイ出力が可能。10in1機能でUSBポートやLAN、SDカードリーダーなどを集約し、Windows/Macを問わず幅広く対応。映像編集やビジネスプレゼンなど、複数画面を使った作業効率の向上に貢献します。
ケーブル1本で充電からデータ転送までまとめて管理できるため、デスク周りをスッキリ維持。トリプル4K出力により映像制作など、効率徹底的に高めたいシーンでも大活躍。

本体サイズ (cm)

19.1×8.5×3.2

重さ (g)

350

映像出力端子

HDMI × 3
DisplayPort × 2

最大解像度

4K/60Hz (1台時)
4K/60Hz (2台時)
4K/30Hz (3台時)

電源供給 (USB PD)

100W

通信速度

10Gbps

有線LAN

あり

カードスロット

なし

形状

据え置き

価格



第5位の【400-VGA021】スタンド付き最強モデル

USB-C接続によるドッキングステーションで、HDMIポートを2つ搭載し、最大3画面出力に対応。4K/60Hzの高解像度にも対応しており、ビジネスシーンからエンタメまで幅広く活躍します。
ノートPCを縦置きできるスタンド機能付きのコンパクト設計で、スペースを有効活用。USBポートや有線LANなどもまとめて接続できるため、ケーブル1本で作業環境が大幅に向上。外出先でも手軽にマルチディスプレイを実現できる頼れる一台です。拡張性に優れ、多様なワークスタイルに対応します。

本体サイズ (cm)

28.1×4.3×2.2

重さ (g)

380

映像出力端子

HDMI × 3

最大解像度

4K/60Hz (1台時)
4K/30Hz (2台時)
Full HD/60Hz (3台時)

電源供給 (USB PD)

100W

通信速度

5Gbps

有線LAN

あり

カードスロット

SD/microSDカードスロット

形状

スタンド

価格



まとめ:最適なドッキングステーションを見つける鍵

ドッキングステーションの選び方は、使用環境や目的によって異なります。特にIT関連の職業に従事し、日常的にノートパソコンを使用する方にとっては、業務効率を高めるための重要なツールとなります。
まずは、据え置き型かモバイルタイプかを選ぶことで、使用シーンに合ったモデルを見つけることができます。また、接続端子や映像出力端子の種類、高速データ転送速度、急速充電機能の有無、有線LAN端子の有無など、細かな機能を確認することが重要です。
これらのポイントを踏まえて、自分に最適なドッキングステーションを選ぶことで、作業効率が大幅に向上します。最新の技術情報に詳しくない方でも、基本的な選び方を押さえることで、自分にぴったりの製品を見つけることができます。ぜひ、この記事を参考にして、最適なドッキングステーションを手に入れてください。

おすすめ特集

  1. TOP
  2. 商品一覧
  3. 周辺機器
  4. ドッキングステーション
  5. ドッキングステーション
  6. 拡張性や使いやすさから選ぶ!最強ドッキングステーションおすすめ5選

カテゴリ一覧

iPhone・スマホ

iPad・タブレット・PC

注目の新商品

一覧を見る

200-BAGLN1BKの商品画像

流行に左右されない、
ロゴレスリュック。

通勤・通学から普段使いまで!
ブランドイメージや流行に左右されず、長く使えるシンプルなデザインのリュックが新登場。

商品を詳しく見る

500-KC048の商品画像

HDMIからUSB-Cに
変換できるアダプタ

PCのUSB-Cポートが映像出力対応していない…。
そんな時に役立つ映像変換アダプタです。

商品を詳しく見る

200-BAGLN3BKの商品画像

持ち方を
気分で変えよう。

A4サイズが縦横どっちでも入る!
リュックにもなる3wayのロゴレストートバッグが登場。

商品を詳しく見る

おすすめの特集

一覧を見る

  • 特集
  • 特集
  • 特集
  • 特集
  • 特集
  • 特集

みんなの投稿

一覧を見る