人気商品
USB書画カメラ。見開きA3サイズの教科書をプロジェクター投影可能。顕微鏡用アダプタを使えばデジタル顕微鏡代わりに。 CMS-V46W
800万画素の高解像度USB書画カメラ。
この商品を見た人はこちらもチェックしています
このカテゴリーの人気商品
品番:400-MEDI035
USBケーブル1本で、すぐに使える書画カメラ
USBで接続する、電源不要の書画カメラです。授業などで、資料や立体物を手軽に実物投映できます。動画・静止画に対応しています。
A3サイズの教科書に対応
800万画素の高精細画像
オートフォーカス機能搭載
対象物を照らすLEDライト付き
カメラ本体にLEDライトを搭載しており、被写体を見やすく照らせます。カメラに搭載されたボタンでオン・オフ可能です。
付属のアダプターを使ってデジタル顕微鏡化
お手持ちの顕微鏡に付属のアダプターを取り付けることで、書画カメラをデジタル顕微鏡のように使用することができます。
折りたためばコンパクトに
アーム部分を折りたたむと非常にコンパクトに収納でき、持ち運びにも便利です。
大画面に出力できる
パソコンを大画面モニターやプロジェクターに接続すれば、大勢に見やすく共有できます。
7倍までのデジタルズーム対応
被写体を見やすく拡大できます。
画面への書き込みも可能
付属ソフトを使って、画面に書き込みすることができます。
仕 様
●USBで接続する、電源不要の書画カメラです。
●800万画素オートフォーカスカメラ、細かい文字や小さな被写体の細部のキャプチャが可能です。
●カメラ本体にLEDライトを搭載しています。カメラに搭載されたボタンでオン・オフ可能です。
●アーム部分を折りたたむと非常にコンパクトに収納することができます。
●見開きA3サイズ(400×300mm)の教科書を撮影可能です。
●付属の顕微鏡用アダプタを使用することで、デジタル顕微鏡のように使用することができます。
●テレワークや在宅ワーク時に、ビデオチャットと本製品を使えば相手に手元の資料を見せることができます。
■センサー:800万画素 CMOS
■撮影フォーマット:YUY2、MJPG
■ビデオ解像度:1920×1080、1600×1200、1280×960、1280×720、1024×768、640×480
■静止画解像度:3264×2448、2592×1944、2048×1536、1600×1200、1920×1080、1280×960、1280×720、1024×768、640×480
■フレームレート:最大30fps
■フォーカス:オートフォーカス
■絞り、明るさ、コントラスト:自動調整
■ホワイトバランス:本体ボタンで調整
■撮影範囲:400×300mm
■最短接写距離:10cm
※パソコン本体の性能、状況によってフレーム数は減少します。
■対応規格:USB Ver.2.0準拠
■サイズ:W255×D93×H80mm(折りたたみ時)
■重量:約620g
■USBケーブル長:1.5m
■付属品:ドライバーCD-ROM、取扱説明書、顕微鏡用アダプタ一式(直径31mm、直径28mm)
※添付のドライバーCDはサンワサプライWEBサイトよりダウンロードできます。
■対応OS:Windows 11・10・8.1・8
macOS(Sequoia)15、macOS(Sonoma) 14、macOS(Ventura)13、macOS(Monterey)12、macOS(BigSur)11、macOS 10.12〜10.15
※付属のソフトウェアはmacOSには対応しません。カメラ本体のみ対応します。
ChromeOS
※付属のソフトウェアはChromeOSには対応しません。カメラ本体のみ対応します。
■カメラの設定方法
1.ミーティングコントロール内の「ビデオの開始/ビデオの停止」横にある矢印をクリックします。
2.「カメラを選択」の項目から使用したい機器を選択します。
Alt+Nを押すことで切り替えることもできます。
■マイク・スピーカーの設定方法
1.ミーティングコントロール内の「ミュート/ミュート解除」横にある矢印をクリックします。
2.マイクを切り替える場合は、「マイク」の項目から使用したい機器を選択します。
3.スピーカーを切り替える場合は、「スピーカー」の項目から使用したい機器を選択します。
また、ミーティング前に機器のテストをしておくことで、
スムーズにミーティングを始めることができます。
■カメラのテストをする場合
1.ホーム画面右側にある歯車マークをクリックし、設定を開きます。
2.「ビデオ」タブをクリックします。
3.「カメラ」のプルダウンからテストしたい機器を選択すると、画面右上に選択中のカメラの映像が表示されます。
■マイク・スピーカーのテストをする場合
1.ホーム画面右側にある歯車マークをクリックし、設定を開きます。
2.「オーディオ」タブをクリックします。
3.スピーカーのテストをする場合は、「スピーカー」のプルダウンからテストしたい機器を選択します。
4.「スピーカーのテスト」をクリックすることで、テストが始まります。
5.マイクのテストをする場合は、「マイク」からテストしたい機器を選択します。
6.「マイクのテスト」をクリックすることで、テストが始まります。
よく一緒に購入されている商品
|
|
最近投稿されたレビュー
1人中、0人の方が、「このレビューは参考になった」と投票しています。
目が疲れやすいかも
400-CAM069が気に入っていたので、再購入しようとしたところ、見つからなかったので、こちらの商品を購入してみました。400-CAM069との比較となりますが、コンパクトな面、こちらのほうが良いのですが、また、インストール等は同じように簡単でしたが、一緒に使用していた方も言っていましたが、目が疲れやすく、ぴんとも合わせずらかったです。長時間使用するのは、少し辛いです。
同じテーマの商品
s_fam.am…
静かだし軽いし、びっくり!!充電ケーブル収納できるし本当にすごい。これおすすめ
rnmama
今までは包み込むようにマウスを使用していたので、完全に包み込んでしまうマウスの
WAKO
思っていたよりも便利なガジェット。一つ持っているだけで充電性能をチェックできま
gerorin_h…
スタイリッシュなデザインと使いやすさを兼ね備え、デスクやベッドサイドにもぴった
a.tanak…
脅威の差し込み量×タワー型タップ。これ一つでこれだけの差し込み口があるので、こ
paaan…
手軽に使えて、セキュリティ万全!回すだけで細かく細断できるハンドシュレッダー。
Kento Mizuno
剛性がしっかりしており、スタイリッシュなマットブラックの仕上げとともにテンショ
梓来 有未
配信者の方ならわかると思うんですがマイクのコード問題!動かすたびにコードが絡ま