-
乾電池で動きますか?
本製品は付属のACアダプタで電源を取る商品のため、乾電池での動作はできません。
-
メニュー表示が中国語なので日本語に直したい。
以下の手順より日本語に変更が可能です。
メインメニュー
↓
一番右の「設定」(歯車のマーク)を選択します。
↓
「言語」にて「日本」を選択してください。
-
起動時に映像が乱れたり、白黒で写ったりする。
映像入力がうまく伝送されていない可能性がございます。
リモコンの「AV」「HDMI」を押して出力切り替えのしなおしや、
ケーブルが正しく接続されているかご確認の上、再度お試しください。
-
初期化をすると、メニュー画面が表示されなくなった。
リモコンのAVボタンとHDMIボタンを交互に押し,改善があるか確認をお願いします。
-
再生順を変更したい。
写真再生、または音楽、映像の全曲リピートの際の再生順は、
ファイル名の頭文字によって決まり、本製品では再生順の変更はできません。
再生順は、「数字、アルファベット大文字、アルファベット小文字、ひらがな、カタカナ、漢字」の
順になりますので、再生順を指定したい場合は、ファイル名の先頭に連番を付けるなど、
ファイル名の編集をお試しください。
-
映像は出力されるが音が出ない場合、どうしたらいいですか?
映像は出力されるが音が出ない場合
無料の動画ファイル変換ソフト「X Media Recode」を使い、
メディアプレイヤーで再生可能な動画ファイルに変換を行い
動作をご確認ください。
1.
以下のURLをクリックし、
X Media Recode 公式サイトを開きます。
http://www.xmedia-recode.de/download.html
2.
画面に青字で「64-Bit-Download」と記載のあるところを
クリックします。
3.
XMediaRecode3534_x64_setup.exe
というファイルがダウンロードします、
ダウンロード完了後 ファイルを実行をクリックします。
4.
「select setup language」の画面がでたら
「English」を選びOKをクリックします。
5.
Licence agreement(ライセンス許諾)の画面が出るので
I accept the agreement (私は許諾します)のところに
チェックを入れ、「NEXT」をクリックします。
6.
さらに「NEXT」をクリックします。
7.
「Install」をクリックします。
8.
complete the Xmedia recode Setup Wizaed の
画面がでたら 「Finish」をクリックします。
9.
Xmedia recode が起動したら
メニュー画面にある「ファイルを開く」をクリックします。
メデイアプレイヤー正常に再生されない動画ファイルを選択し、
「開く」をクリックします。
10.
Xmedia recode の上段に動画ファイルを追加されます。
11.
ファイルが上の段に追加されたら下の段の
「形式」タブをクリックし、
プロファイル→カスタム
形式→MP4
ファイル拡張子→Mp4
にします。
12.
画面一番下左側にある「出力方法:」を「名前を付けて保存」にします。
13.
「映像」タブをクリックして
コーデック→MPEG4 AVC/ H.264
にします。
「フレームレート」を30にします。
「ビットレート」を3000から10000の間ぐらいにします。
ビットレートが低いと画質が低下し、高いと高画質になります。
ビットレートが高いとメディアプレイヤ―側への
処理負担が増えるので場合によっては
再生途中でフリーズする場合もあります。
14.
「音声トラック1」タブをクリックして
モード→変換
コーデック→MP3
サンプリングレート→44100
チャンネル→ステレオ
ビットレート→128
品質→標準
にします。
15.
メニューバーの「リストに追加」をクリックします。
「OK」をクリックします。
16.
メニューバーの「エンコード」をクリックします。
動画ファイルがMp4ファイル形式に変換が開始されます。
17.
Mp4ファイルに変換したら
その動画ファイルをメディアプレイヤーで再生を試していただき
映像と音声が出てくるかどうかご確認ください。
-
パスワードロック機能付きのUSBメモリは使用できますか?
本製品にはパスワードを入力する機能がないため、パスワードロック機能付きのUSBメモリは使用できません。
-
「GOTO」ボタンを押した時に出てくる表示の意味はなんですか?
「GOTO」ボタンを押すと、再生からボタンを押したタイミングまでの秒数がポップアップで表示されます。
ただし、表示され続けても秒数の表示に変化はありません。
もう一度「GOTO」ボタンを押すと表示が消えます。
-
動画時間が長いデータを再生できますか?
動画1つ当たりのデータ容量が1GB以下が
対象になります。
データ容量が1GB以上ある場合は、再生ができない場合があります。
容量を減らして頂き、再生をお試しください。
-
画面の色味がおかしい時はどうすれば良いですか?
メモリ内のデータだけでなく、メニュー画面の色もおかしい場合は
ケーブルの抜き差しや、ACアダプタの接続先のコンセント口を変更をお試しをお願いします。
-
変換アダプタを使用して、HDMI出力ポートに接続できますか?
変換アダプタを使用してのご利用はおすすめしておりません。
うまく映像が映らない可能性があります。
-
HDMIケーブルでテレビに接続し、AV出力端子に3.5mmステレオミニプラグのスピーカーを接続した場合、スピーカーから音声出力はできますか?
HDMIケーブルでテレビに接続し、AV出力端子に3.5mmステレオミニプラグのスピーカーを接続した場合、スピーカーから音声出力はできません。
HDMI出力端子、AV出力端子の同時出力は行えません。
また、本製品の操作のために、テレビやモニターへの映像出力が必要ですので、
AV出力端子のみに3.5mmステレオミニプラグのスピーカーを接続して使用をすることもできません。
本製品に接続が可能なスピーカーは、光デジタルケーブルにて音声入力が可能なスピーカー、アンプのみです。
-
表示される写真(静止画)の向きを回転することは可能ですか?
表示される写真(静止画)の向きを回転することが可能です。
画像が表示されましたら、付属リモコンの「ROTATE」ボタンを押すと回転します。
ただし、希望する向きを設定・保存するものではありません。
画像が表示されるタイミングで、毎回リモコンを用いて回転させる必要があります。
メディアプレーヤーには自動的に最適な向きを判断し再生する機能はありませんので、
別途、画像編集ソフト(PCのペイント機能等)を用いて、
画像の向きを編集・保存してからメディアプレーヤーで再生してください。
-
.(ドット)から始まるファイルが表示され、正常に再生できない。
Macでメモリにコピーした場合、隠しファイルがコピーされます。.(ドット)から始まるファイルを全て削除の上、お試しください。
削除の方法は
ファイル選択時にリモコンの「OSD」ボタンを押すと、
画面右に「戻る・コピー・貼り付け・削除」のバナーが表示され、データ削除が行えます。
(取説9.その他の機能 → 「データのコピー・貼り付け・削除」 参照)
-
パワーポイントのデータを再生できますか?
パワーポイントのデータをそのまま再生することはできません。
JPEG画像データなどに作成して頂き、画像データとして再生をお願いします。
-
外付けHDDを接続することはできますか?
外付けHDD使用はできません。
本製品は、32GBまでのUSBメモリまたは、32GBまでのSDHCカード/SDカードが対応です。
-
起動時のサンワサプライのロゴマークを非表示にできますか?
非表示にはできません。
-
オートプレイ機能は搭載してますか?
本製品には、オートプレイ機能は搭載されておりません。
-
映像が乱れる際の原因は何ですか?
対応するフォーマットの動画ファイルでも、高解像度、高ビットレート、高フレームレートの
動画ファイルだと映像が乱れる場合はあります。
その際には、動画編集ソフトでコーデックやビットレート、フレームレートを変換すると
再生できる場合がありますので、一度お試しをお願いします。
【推奨(目安)】
動画フォーマット:MP4、ビットレート/10000Kbps以下
コーデック/AVC H.264、フレームレート/30fps以下
-
AC電源は必要ですか?
本製品は、AC電源が必ず必要な製品になり、
AC電源なしでは動きません。
-
HDMI分配器を使用することはできますか?
本製品とディスプレイを直接接続して使用することをおすすめします。
HDMI分配器に接続しての使用は機器との相性等によりうまく動作しない可能性があります。
-
データを削除することはできますか?
対象のファイルを選択し、リモコンの「OSDボタン」を押します。
画面右に「削除」の項目が選択できるようになりますので、
選択し「OKボタン」を押すことで、削除することが可能です。
-
専用AVケーブルを購入したい。
-
リモコンのみ購入することはできますか?
-
ハードディスクに使用はできますか?
ハードディスクの使用はできません。
本製品は、32GBまでのUSBメモリまたは、32GBまでのSDHCカード/SDカードが対応です。
-
400-MEDI020H製品との違いは何でしょうか?
400-MEDI020H製品にはオートプレイ機能が付いており、400-MEDI001にはオートプレイ機能は付いておりません。また、付属のケーブルが違う点がございます。400-MEDI001は専用AVケーブルが付属し、4090-MEDI020HはHDMIケーブルが付属しております。
-
2台のディスプレイに接続することは可能ですか?
本製品は、メディアプレーヤー1台に対して、1台のディスプレイに接続しご使用ください。
-
USBで接続するDVDプレーヤーを接続し、DVDが再生できますか?
再生できません。本製品にはUSBメモリまたはSDカードを直接挿してご利用ください。
-
メディアプレーヤーだけで音の再生ができますか?
メディアプレーヤーだけでは音の再生はできません。必ずTVもしくはモニタに接続する必要があります。
-
長時間の連続再生に対応していますか?
長時間再生した場合に、再生が停止したり、電源が落ちたりする場合があります。
長時間再生し本体に熱を持つ場合、保護回路機能が働いて電源が落ち、動作を停止する仕様になっております。
そのため、常時再生には向いておりません。
-
映像が撮影したものより白っぽく表示されますが、調整することは可能ですか?
映像が撮影したものより白っぽく表示される場合、本製品でのコントラスト等の設定ができないため、
接続したテレビやモニターで調整をお願いします。
-
SDカードの写真を見るときに縦の画像が横に表示される。縦のまま表示させることは可能か。
本製品の仕様で、写真は全て横での表示になってしまいます。
リモコンの「右」「左」「FORARE」ボタンで写真の回転をすることは可能ですが、この情報を保存することができないため、再度表示させた場合はまた横での表示となります。
-
データの再生中に電源が落ちてしまう場合の対処方法はありますか。
長時間再生した場合、再生が停止したり、電源が落ちたりする場合があります。
長時間再生し本体に熱を持った場合、保護回路機能が働き、電源が落ち、動作を停止する仕様になっています。
コーデックやビットレート、フレームレートの変換で改善する場合もありますので、一度お試しください。
なお、連続再生可能時間については使用環境や再生データにより異なるため、一概に定めておりません。
-
SDカードへ画像を1枚だけ入れた際は、どのように再生がされるのですか?
SDカードへ画像を1枚だけ入れた際には、常時1枚の画像が再生されます。
-
リピート再生時、一時停止したあと再生を再開した場合、リピート再生機能は適用されますか?
リピート再生時、一時停止したあと再生を再開した場合でも、終了点が来ればまた最初からファイルが再生されます。
-
本体の電源を切った後も設定したリピート機能は保持されますか?
保持されます。
ただし、本体からACアダプタを抜くと、設定したリピート機能はリセットされます。
-
リピート再生する時、最後のファイルから最初のファイルに戻る時にアナウンス表示されますか?
アナウンス表示はされず、1度設定することで電源を切るまでリピート再生が続けられます。
-
MP4ファイルが再生されない
@高解像度の動画ファイルの場合は、正常に再生できない場合があります。
一度下記コーデックやビットレート、フレームレートなどの変換を確認する必要があります。
コーデック/AVCH.264、ビットレート/10000Kbps以下、フレームレート/30fps以下
A出力するディスプレイや種類によっては、正常に再生できない場合があります。
デジタルサイネージ用ディスプレイや50インチ以上の大画面テレビ、またはSHARPのAQUOSでの再生の場合、映像のみ再生がされて、音声が出力されない、正常に再生できない可能性があります。
一度下記コーデックやビットレート、フレームレートなどの変換を確認する必要があります。
コーデック/AVCH.264、ビットレート/10000Kbps以下、フレームレート/30fps以下
-
自動再生されない
本製品は自動再生機能は非対応です。
自動再生機能がご希望でしたら、自動再生機能を持った400-MEDI020Hの製品がございます。
-
音声だけが再生できない
音声だけでのご利用はできません。
AVケーブルを利用の場合は、別売の400-MEDI001Cのケーブルをご利用ください。
-
リモコンが反応しない
使用前に絶縁フィルムを取り外しているか確認してください。
その後リモコンをメディアプレーヤー本体の正面に向けて操作ください。
-
画面がうつらない
リモコンボタンで「AV」ボタンと「HDMI」ボタンを交互に押し、その後実際に接続したケーブルのボタンを選択してください。
-
言語選択を確認する
ホーム画面から、「設定」→「言語」→「日本」を選択します。
詳しくは取扱説明書の7ページ「5.各種設定について」の「言語設定」をご参照ください。
-
4Kの動画を再生できるか
4K動画の再生には対応しておりません。
対応する解像度は最大1920×1080です。
-
リモコンの電池型番を教えてほしい
リモコンの電池は、CR2025×1個です。
-
リピート再生は可能ですか?
動画、音楽をリピート再生することができます。
詳しいリピート再生の説明に関しては、取扱説明書を参照ください。
動画のリピート再生に関しては、9ページの「OSD(On Screen Display)」メニューを、
音楽のリピート再生に関しては、11ページの「OSD(On Screen Display)」メニューを参照ください。
-
アダプタの規格は何ですか
ACアダプタの規格は、5V2Aの規格です。