update! 2018.10.23
こんにちは、サンワダイレクトです。
みなさま、年賀状の準備ははじめていますか?
住所録の作成、はがきの購入、インクを買って、プリントして・・・
全部まとめてやるのは大変ですよね・・・。
年賀状の引き受けは、12月中旬頃。
(ポストの投函口が『年賀状』になったらですね。)
それまでに、少しずつ準備をすすめてはいかがでしょうか。
今回は今から年賀状を準備するという方へおすすめの商品をご紹介いたします。
手書きで住所を書く場合は必要ありませんが、
大量に年賀状を送る方は何といっても宛名を印刷するための
住所録が欠かせませんよね。
でも、まだ宛名情報をデータ化していない・・・
いまから住所録を入力しなくては・・・という方に
オススメしたいのはこちらの名刺スキャナです。
名刺があれば、これを使って一気にデータ化が可能ですよ。
名刺スキャナ 一覧をみる »
年賀状を印刷するとき、とくに郵便局で買った官製はがきの場合、
いきなりはがきに印刷するのは勇気が必要ですよね。
印刷がずれたり、印刷設定の間違いなどがあると、
せっかくのはがきが台無しになってしまいます。
だからと言って、コピー用紙をはがきサイズに切って位置を確認するのも面倒・・・というときにオススメしたいのがこちら。
すでにはがきサイズの紙、ご用意しております。
これを使えば、高価なインクジェット専用はがきを
無駄にすることがなく印刷することができますよ。
試し刷り用紙 一覧を見る »
郵便局の年賀はがきだと切手を貼らなくていいので便利・・・
なのですが、年賀状でも妥協したくない!
写真をキレイに印刷したい!という方にはこちら。
レビューでもご好評いただいております。おすすめです。
インクジェットはがき 一覧を見る »
インクはやっぱり純正!という方、多いのではないでしょうか。
お高いですが、やはり一番安心感がありますよね。
でも、大量に印刷するとなるとどうしてもインク代が高い・・・
そんな時には、他のインクもご検討してみてはいかがでしょうか?
用途に合ったインクをお選びくださいませ。
こちらより、プリンタから絞り込んでインクを検索することが
できますので、ぜひご利用ください。
インクを検索する! »
喪中で年賀はがきが出せない、という方。マナーとして、
喪中はがきは11月中旬〜12月初旬頃には届くように出しましょう。
こちらの宛名面には、赤色の郵便番号枠が印刷されていません。
郵便番号読み取り用の赤枠が気になる方にオススメです。
喪中はがき 一覧を見る »
いかがでしたでしょうか。
今年は早めに年賀状の準備をして、のんびり年末を迎えませんか?
WAKO
品質と価格のバランスがよい商品となっていました!私は類似商品をいくつか購入して
あきらweb
他の表示機能付きUSB Type-Cケーブルと比較すると太いのが気になるけど、
Fu
フォトグラファーにとって頼りになるのが、持ち運び可能な大容量バッテリーです。こ
yutayume…
意外とゲーマーな私と旦那。switchの置き場所にとっても困ってます…そんな時
mizupaca
超コンパクト&軽量だから週末出かける時の車の中で仕事を少しずつやっつけたい時
shari_s…
数字入力に使う時は、めちゃくちゃ便利です。入力の作業が楽になりました。メカメカ
音色
回転椅子は、サイズ感もちょうど良くて、広くない我が家でも大活躍です!旦那さんも
運営者
実際に使ってみた感想としては、十分な明るさがあり、使用するシーンに合わせて設置
WAKO
品質と価格のバランスがよい商品となっていました!私は類似商品をいくつか購入して
あきらweb
他の表示機能付きUSB Type-Cケーブルと比較すると太いのが気になるけど、
Fu
フォトグラファーにとって頼りになるのが、持ち運び可能な大容量バッテリーです。こ
yutayume…
意外とゲーマーな私と旦那。switchの置き場所にとっても困ってます…そんな時
mizupaca
超コンパクト&軽量だから週末出かける時の車の中で仕事を少しずつやっつけたい時
shari_s…
数字入力に使う時は、めちゃくちゃ便利です。入力の作業が楽になりました。メカメカ
音色
回転椅子は、サイズ感もちょうど良くて、広くない我が家でも大活躍です!旦那さんも
運営者
実際に使ってみた感想としては、十分な明るさがあり、使用するシーンに合わせて設置