サンワサプライ直営サンワダイレクト本店

全ての商品
  1. ホーム
  2. お悩みコンテンツ
イヤホン端子が無いスマホで有線イヤホンを使う方法
お悩み解決

イヤホン端子が無いスマホで有線イヤホンを使う方法

作成日
イヤホン端子が無いスマホで有線イヤホンを使う方法

最近のスマートフォンには、イヤホン端子(3.5mmステレオミニジャック)が搭載されておらず、手持ちの有線イヤホンを使いたいのに接続できなくて困ったことはありませんか?

いま主流のワイヤレスイヤホンを使えば良いのかもしれませんが、ワイヤレスイヤホンは接続設定の手間がかかったり、音が途切れたりするからあまり使いたくない。
それよりも、音質やデザインを気に入っている有線イヤホン・ヘッドホンを使いたいという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はイヤホン端子の無いスマートフォン・タブレットで有線イヤホンを使う方法を2つご紹介します。

方法1.変換アダプタを使う

方法の1つ目は、スマートフォンに搭載されているUSB Type-C端子やLightning端子をイヤホン端子に変換するアダプタを使うことです。

変換アダプタを組み合わせれば、3.5mmステレオミニプラグ接続の有線イヤホン・ヘッドホンをイヤホン端子の無い機器で使えるようになります。
AndroidスマートフォンならUSB Type-C、iPhoneならLightningというように、自分の使っているスマートフォンの端子に合う変換アダプタを選びましょう。

ワイヤレスイヤホンのような音声の遅延や音質の劣化が発生しないところがメリットです。映像と音声がずれると違和感が生じる動画視聴やゲームをプレイするときは有線イヤホンが適しています。

方法1.変換アダプタを使う

しかしながら、イヤホンを接続中はスマートフォンを充電できなくなってしまう問題が発生します。
イヤホン接続中も充電したい場合は、充電用の端子を搭載した変換アダプタを選びましょう。

方法1.変換アダプタを使う

方法2.Bluetoothオーディオレシーバーを使う

有線イヤホンがまるでワイヤレスイヤホンに変身。方法の2つめはBluetooth受信機を使うことです。有線イヤホンをBluetoothオーディオレシーバーに接続すると、スマートフォンで再生した音楽を受信して聴けます。スマートフォンとレシーバー間をワイヤレス接続して使えるため、有線イヤホンをワイヤレスイヤホンのような感覚で使用できます。

方法2.Bluetoothオーディオレシーバーを使う

この方法のデメリットは、Bluetooth接続であるため遅延が発生するところです。気軽に音楽を聴く用途であれば大きな問題にはなりませんが、動画視聴やゲームを遊ぶ場合には映像と音声のずれが気になる可能性があります。
遅延をできるだけ少なくするには、apt-X LLなど低遅延コーデック対応の製品を選ぶと良いでしょう。

おすすめアイテム

USB Type-C端子を搭載しているスマートフォン・タブレットで3.5mmステレオミニプラグ接続の有線イヤホン・ヘッドホンを使えるようにするための変換アダプタ。
ACアダプタを接続して端末の充電も同時に行えます。

短いケーブル一体型のUSB Type-C変換アダプタ。
スマートフォンに保護ケースを装着していて、直付けタイプの変換アダプタを接続できないときはこちらがお勧めです。

メルマガのご登録はこちら

こちらもオススメ

  • サンワダイレクトとは
  • ミニコラム
  • スタッフレビュー
  • Real Voice
  • Real Voice

カテゴリ一覧

注目の新商品

一覧を見る

800-LED076の商品画像

ワークライトが
新登場!

高輝度1000ルーメン、防水仕様の便利なワークライトが新登場!挟んで、置いて、くっつけて。様々な場所で活躍します。

商品を詳しく見る

200-STN078BKの商品画像

飲み物置き場を
ピタッとプラス

重めの水筒を置いても安心!強力マグネットで簡単に取り付けできる、ドリンクホルダーが新登場です。

商品を詳しく見る

301-DBBOX5の商品画像

あなたの代わりに
受け取ります

使わないときは折りたたんでコンパクトになる、便利な宅配ボックスです。

商品を詳しく見る

おすすめの特集

一覧を見る

  • GetPoint、ポイントゲット、ポイント獲得
  • 帰省におすすめのアイテム特集
  • 防犯・農作物の監視・盗難防止におすすめトレイルカメラ特集
  • 【2023年度版】絶対後悔しないモニターアーム おすすめ5選
  • 疲れないオフィスチェアの選び方とおすすめ10選
  • テレワークに適したヘッドセット特集

みんなの投稿

一覧を見る