48時間P7倍

サンワサプライ直営サンワダイレクト本店

全ての商品
  1. ホーム
  2. お悩みコンテンツ
パソコンをテレビに接続する方法(有線編)
お悩み解決

パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

更新日 作成日
パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

ノートパソコンをテレビにつなげて、大きな画面で写真やビデオを見たいけれど、どのようにして接続すればいいのかわからない。そんな時に役立つ、パソコンをテレビに接続するための主な手順をご紹介します。

1.パソコンの映像出力端子を確認しよう

まずはパソコンの実機や説明書を見て、搭載されている端子の種類を確認しましょう。 パソコンには主に以下のような映像出力端子が搭載されています。

  • HDMI端子
  • VGA端子
  • DisplayPort端子
  • USB Type-C端子
    ※USB Type-C端子は映像出力に対応のものと非対応のものがあります。可否を確認してください。
パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

例1:VAIO Pro 13 Mk2
側面にHDMI端子とVGA端子があります。

パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

例2:MacBook 12インチ (2015)
左側面に映像出力対応のUSB Type-Cポートがあります。

2.テレビにある映像入力端子を確認しよう

多くのテレビには映像入力用としてHDMI端子が背面や側面にあります。映像信号と音声信号を1本のケーブルでデジタル伝送できる、現在主流の規格です。

パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

3.ケーブルを用意して接続しよう

  1. パソコンとテレビの接続に必要なケーブルを用意します。ケーブルを引っ張ると断線の原因になるので少し余裕を持った長さを選ぶことをお勧めします。
  2. それぞれの端子にケーブルを接続します
  3. テレビの入力切替とパソコンの出力設定を行います。
パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

HDMIケーブル

HDMI搭載のパソコンとテレビを接続

パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

DisplayPort-HDMIケーブル

DispayPort搭載のパソコンをテレビに接続

パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

USB Type-C-HDMIケーブル

USB Type-C搭載パソコンをテレビに接続

パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

VGA-HDMI変換アダプタ

VGA搭載パソコンをテレビのHDMI端子に接続
※合わせてHDMIケーブルも必要です。

パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

USB Type-C-VGAアダプタ

USB Type-CオスをミニD-sub(HD)15pinオスに変換
※テレビにHDMIポートが無く、VGAアダプタがある場合に使用

テレビに映像が映りましたか?

テレビにパソコンの画面と同じ映像を映す「ミラーリングモード」と作業スペースを広げる「拡張モード」を選べます。

パソコンをテレビに接続する方法(有線編)

ご紹介したアイテム

メルマガのご登録はこちら

こちらもオススメ

  • サンワダイレクトとは
  • ミニコラム
  • スタッフレビュー
  • Real Voice
  • Real Voice

カテゴリ一覧

iPhone・スマホ

iPad・タブレット・PC

注目の新商品

一覧を見る

100-TRL002BGの商品画像

このテーブル、
台車にもなります。

重い荷物も楽に運べるキャリーカートが、ゆったりできる変身!1台2役の折りたたみ台車です。

商品を詳しく見る

700-AC045Wの商品画像

合計最大145W!
便利なUSB充電器

まるっと充電!
Type-C×3、USB A×1の計4ポート搭載で、同時に高速充電が可能です。

商品を詳しく見る

400-HSW051の商品画像

ワイヤレス×低遅延
ゲーミングヘッドセット

長時間使用しても疲れにくい超軽量169g!
Type-C・USB Aどちらでも使えるレシーバー付きです。

商品を詳しく見る

おすすめの特集

一覧を見る

  • 作業効率UP!おすすめの多ボタン・多機能マウス5選
  • カバン置き場に悩まない!自宅やオフィスで役立つおすすめ商品6選
  • キャリーリュックを選ぶ際のポイントとおすすめ商品6選
  • ディスプレイ購入者必見!揃えるべき便利グッズおすすめ12選
  • サウンドバーとは?スピーカーとの違いや選び方の解説
  • 宿泊施設・観光事業者様向け!インバウンド応援グッズ特集

みんなの投稿

一覧を見る