今回のお題は、「読み込み不良を解消。ディスクレンズクリーナー」です。
お気に入りの音楽CDの音が飛ぶ。DVDの映像が乱れる。ディスクの記録面を拭いても、研磨器を使っても症状が改善されない…。それらの症状は、ピックアップレンズの汚れが原因かも!?
ピックアップレンズとは、CD・DVDなどの光ディスクに記録されたデータを読み出すために使うレーザー光を照射、反射した光を読み取る装置のこと。
レンズ表面にヨゴレが溜まるとレーザー光が遮られてしまい、データの読み込みが正常に行えなくなってしまうのです。
そこで、レンズの汚れを取り除くレンズクリーナーの出番!
ディスクレンズクリーナーを選ぶポイントをご紹介します。それではどうぞ。
使える機器別に2種類のレンズクリーナーがあります。
CDまたはDVDを再生できる機器に使えます。 この1枚があればパソコンのDVDドライブやCDプレーヤー等、 あらゆる機器をメンテナンスできます。
上記のマルチタイプさえあれば、ブルーレイ用は不要であるように思うかもしれません。しかし、必要な理由がきちんとあるのです。
ブルーレイドライブによっては、CD・DVD用レンズとブルーレイ用レンズの 別々に搭載していることがあります。(一体型もあります。)
レンズを2つ搭載している場合、マルチタイプのクリーナーで クリーニングできるのはCD・DVD用レンズのみに限られてしまい、 ブルーレイ用レンズを清掃できないのです。
ブルーレイディスクレコーダーやブルーレイドライブの読み取り不具合が 発生したときは、ブルーレイ用のレンズクリーナーを使いましょう。
専用のクリーニング液を使う「湿式」と クリーニング液を使わない「乾式」の2種類あります。
日頃のお手入れには使い方の簡単な「乾式」が適しています。
レンズの汚れがひどく、乾式では症状が改善しない時は クリーニング液でゴミを浮かして拭き落とす「湿式」を使うというように 2種類のクリーニング方法を上手に使い分けましょう。
さくらあん
外観はこんな感じでカラーボールペンをちょっと太くした感じ。これくらいの太さなら
そらtube
マジか これは面白いガジェットだぁ。今までWi-Fi接続でイライラしていた環境
しんちゃガレージ
車内でスマホやタブレット、ノートPCを充電したい方必見!この高出力カーチャージ
しんちゃガレージ
スマホホルダーを探していたけど、面倒な着脱 がストレス…。そこで見つけたのが、
sakura.__saku
色味が可愛い!ケーブルレスなのが嬉しいポイント使い心地もよく気に入っています
きのこ犬。
水xキズに強いデューロン生地はさらっとした肌触りと違ってしっとり。結構好き。
ふたりでねっと。
充電パッド部分とApple Watchが磁力でしっかりとくっつくため、Appl
GaraKutaブログ
iPadはポートが一つしかないので通常なら充電したら他に何も接続ができないので