サウンドバーやテレビの仕様に書かれている「ARC」とは何だろうかと疑問に思ったことはありませんか?
ARCとは、Audio Return Channel(オーディオリターンチャンネル)の略。AV機器の接続端子の一つである、HDMI端子に備わっている機能です。
今回は、ARCとeARCの特長をご紹介します。
ARC対応機器同士であればHDMIケーブルを1本つなぐだけで音声信号を双方向に送れます。ARC非対応の場合に比べて、接続に使うケーブルの種類と本数を減らせるので、AV機器に詳しくない人でも簡単に接続できるようになります。
例えば、ARC非対応の機器(AVアンプなど)にテレビ放送の音声を入力するには、光デジタルケーブルの接続が必要です。ところが、ARC対応のHDMI端子があれば、光デジタルケーブル無しでもテレビ放送の音声をAVアンプに入力できるのです。
eARCの正式名称はEnhanced Audio Return Channel(エンハンスドオーディオリターンチャンネル)といい、
エンハンスド(拡張された)が示すようにARCの強化版です。
従来のARCでは伝送できなかった音声フォーマットに対応し、HDオーディオ(Dolby True HDやDTS HD-Master Audioといったロスレス圧縮フォーマット)のほか、Dolby AtmosおよびDTS:Xなどのオブジェクトベースオーディオ(立体音響)の音声信号を伝送できます。
それらの音声フォーマットに対応したサウンドバーを接続すると、より一層、迫力や臨場感のあるサウンドを体験できるのです。
音声フォーマット名 | ARC | eARC | 特長 |
---|---|---|---|
Dolby Digital | ○ | ○ | 映画館のようなサラウンド音声を家庭で楽しめる |
DTS | ○ | ○ | |
Dolby True HD | × | ○ | 従来のサラウンド音声よりも高音質 |
DTS HD-Master Audio | × | ○ | |
Dolby Atmos | × | ○ | 高さ方向を加えた立体的な音響を体験できる |
DTS:X | × | ○ | |
MPEG-2 AAC | ○ | ○ | 地上デジタル放送の音声形式 |
MPEG-4 AAC | × | ○ | 4K放送の音声形式 |
また、eARC対応のテレビとサウンドバーを接続するには、Ultra High Speed 規格に準拠したHDMIケーブルが必要です。
ケーブルを買い替えるときは、Ultra High Speed 対応のHDMIケーブルを選びましょう。
chipa_hom…
もう、本当に大好きです。壁面収納。横幅45cmで、リビングから寝室、子供部屋
とくめい
良いところは、コンパクトでも実用的なサイズに収まっていること。カバーを閉じると
重藤六
実際に使用した感想としては他社製品などに比べても重厚な低音を楽しめる強力なスピ
himawari…
簡単にまとめられるからめんどくさがりやの私も愛用してます♪シリコン素材で
hoikuno_hond…
個人的には、細かく角度が変えられるのが1番嬉しい自分に合った角度にできるから、
daichaaa…
座る部分の厚みもすごくて!お尻が痛くならない。座るのはもちろん、背もたれ全部倒
Bondガジェット
侮れないサンワのガラスマウスパッドです。もうちょっと人気出てもいいんじゃないか
nao_mom.ku…
薄くて軽くて1回充電したら4ヶ月も持つから何かの時のためにお財布に入れっぱなし