どこでも電源を確保できる
事前に蓄電をしておけば、どこでも使いたい機器を使うことができます。
どこにでも持ち運べる
持ち運びがしやすいように取手がついていたり、持ち運び前提の設計がされています。
静かに使える
発電機などは排気ガスや騒音などが発生しますが、事前に蓄電しておけば静かに安心して使うことができます。
充電以外のメンテナンスが不要
発電機などはメンテナンスが必要ですが、ポータブル電源は基本的に使用後の充電のみでほぼメンテナンス不要です。
寿命がある
ポータブル電源は、充電できる回数が決まっており、寿命があります。
重たい
容量が大きくなるほど、重くなり持ち運びをするのが大変です。
価格が高め
モバイルバッテリー等に比べると価格が高いです。
充電に時間がかかる
大容量なので事前に蓄電・充電をするのにモバイルバッテリーに比べて時間がかかります。
ポータブル電源を実際の家電、機器で使ってどのくらいの時間使えるのか検証してみました。 参考にいただき、用途にあったポータブル電源を選びましょう。
バッテリー容量 | 1485Wh |
---|---|
サイズ | W37.0×D23.5×H31.2cm |
重量 | 16kg |
充電時間 | 約3時間 |
出力 ポート |
AC×4 |
入力(蓄電) ポート |
ACアダプタ シガーアダプタ ソーラーパネル |
AC出力 | 1500W |
USB PD | ○(100W) |
接続機器 | W数 | 使用目安 |
---|---|---|
液晶テレビ | 70 | 17時間 |
電気ポット | 800 | 1.5時間 |
電子レンジ | 1300 | 0.9時間 |
電気ストーブ | 900 | 1.3時間 |
炊飯器 | 1000 | 1.2時間 |
ノートパソコン | 65 | 18.3時間 |
バッテリー容量 | 1120Wh |
---|---|
サイズ | W33.7×D23.5×H27.8cm |
重量 | 約13.5kg |
充電時間 | 約12~13時間 |
出力 ポート |
AC×3 |
入力(蓄電) ポート |
ACアダプタ シガーアダプタ ソーラーパネル |
AC出力 | 1000W |
USB PD | ○(60W) |
接続機器 | W数 | 使用目安 |
---|---|---|
液晶テレビ | 65 | 11時間 |
電気毛布 | 50 | 13時間 |
照明 | 9 | 84時間 |
電気ポット | 910 | 4回 |
扇風機(弱) | 20 | 37時間 |
ノートパソコン | 50 | 15時間 |
炊飯器 | 430 | 11回 |
機内持ち込みも可能な、小型サイズのポータブル電源。AC×1、USB A×4、USB Type-C×2ポートを搭載。
本ページで紹介したポータブル電源を比較表にまとめてみました。 用途に応じて選んでいただき、普段の生活をより便利に快適に楽しくしていきましょう。
shiii_no…
私低音が好きだから、bassモードが搭載されててすごくテンション上がった↑機能
boyooon…
保育士をしてるから書類作成にPCは必須…これなら効率も良いしなによりも可愛くて
きりちゃん
マウスと同じなのでLで左クリック、マウスに疲れたら簡単スクロール!上下左右でス
mai_kid…
我が子だけでなくお友達の名前の載った配布物の多さそのまま処分は気が引けて…だか
ぴたろう
電源タップタワー12個口を主に書斎で使用しているので、僕自身の使い方について紹
naokoky…
私は小物やキッチン道具、ちょっとしたストック品をこちらへ…。組み立ても、不器用
rumi.6…
貴重品などを1つにまとめられる機能最強ポーチを見つけました!最近お迎えしてとっ
ririka_momoka
わずか12cmでスリムフィット!狭いスペースにもスッと収まるサイズ感で無駄なス
ポータブル電源は、モバイル電源、非常用電源、家庭用蓄電池、ポータブル蓄電池とも呼ばれ、「ポタ電」と略されることもあります。
ポータブル電源とモバイルバッテリーの大きな違いは、ポータブル電源はバッテリーが大容量で、ACコンセントがついてる等、電池容量や機能面がモバイルバッテリーより優れています。 ポータブル電源は、キャンプや車中泊などのアウトドアや、災害時の防災用品としての需要があり、いつも使っている電気製品を、家の中だけでなく好きなところで使うことができ、DIY・ガーデニングなど多くのシーンで活用できます。市販品のソーラーパネルと繋いで蓄電できるポータブル電源もあります。
ここでは、おすすめのポータブル電源と、実際にどれくらいの時間使えるのか紹介いたします。