サンワサプライ直営「サンワダイレクト本店」
初めてのお客様へ。
新規会員はこちら。
お届けする都道府県を設定する。(現在は東京都)[変更] お支払い方法について
スマートフォン(iPhone)・タブレット(iPad)の充電をするのに必須アイテム!
USB充電器を徹底紹介!
お店やネットでたくさん販売されているけど、どれを選べばいいの?
安いものと高いものの違いは何が違うなど、素朴な質問を解消します!
世の中は、充電戦国時代。快適ば充電ライフを送りましょう。
スマホの充電が遅い!と思っている方は、
パソコンのUSBポートから充電していませんか?
スマートフォンを充電するのに必要な電力は、
1A〜1.5Aになります。
それに対し、パソコンのUSBポートからの電力は、
になります。
お気づきでしょうか。
パソコンのUSBポートからの電力は、スマホの必要な電力より低いです。
そのため、充電速度が遅くなってしまいます。
充電をするときは、家庭用のコンセントから電源をとることをオススメします。
見分け方のポイント
・USB3.0は青い。
(Macは青くない)
家庭用コンセントから充電するために使われるのが、「USB充電器」
お店や当店でもたくさんありますが、何か違いがあるのでしょうか?
答えは、あります。
一つは、大きくは、A(アンペア数)数が異なります。
A(アンペア数)数が大きいと充電速度は速くなります。
※安く市場に出回っているものの中には、0.5Aの充電器も販売されていますので注意が必要です。
二つは、ポート数の数です。
最近は、複数のデバイスを所持している方も多いので、
いっぺんに充電されたい方は、複数ポートの充電をお選びいただくと便利です。
スマートフォン iPhone・Android端末
タブレット iPad・Android端末
ゲーム機 ニンテンドーDS・PSP・他
MP3プレーヤー iPod Walkman
※上記の出力は、あくまでも目安です。
当店で最も人気のUSB充電器は、6ポートUSB充電器
Androidスマートフォン・タブレットには「USB充電モード」と「AC充電モード」があります。
2.1A出力のACアダプターを使っているのにも関わらず、充電が遅いと感じた時は充電モードを確認してみましょう。
「設定」のメニューから「電池」の項目で充電のモードが
「充電中(USB)」と「充電中(AC)」のどちらなのかをチェック!
microUSBケーブルとして販売されているデータ通信と充電の両方に対応するケーブルでは、
Android端末側がパソコンと接続されていると判断してしまい、要求する電力を500mAに制限してしまいます。
そこで充電専用ケーブルの出番。
データ通信用の2番と3番ピンを短絡させた構造によりAndroid端末を「AC充電モード」と認識させて、
急速充電に対応する端末を最も短時間で充電できます。
オススメの商品はこれ
【iPhone 6とiPhone 6 Plusを早く充電する方法】
購入時に付属する1A出力のACアダプターの代わりに、2.1A出力のものを使うと早く充電できます。
オススメの充電器はこちら