1人中、1人の方が、「このレビューは参考になった」と投票しています。
自分なりの使い方を発見しました
大昔に撮った 「白黒フィルムのネガの確認」 を目的の一つに購入しました。
フィルムスキャナーでは1回に6コマ単位でスキャンするのが主流だと思います。6コマ単位になっていない撮り始めの1枚あるいは2〜3枚程度のネガをデジタル化して写真として印刷したい。では、どうするか?インターネットで検索したら参考になる書き込みがありました。この書き込みを応用して考えた私のやり方を述べます。
1.LEDトレース台にネガを載せる。
私はいつも最大の明るさにします(ネガが見易い気がするので)
2.ネガの1コマをカメラで撮影する。
私は普通のデジカメで「マクロ撮影」します。
3.撮影した写真を「反転処理」する。
具体的には、私のパソコンに最初から入っている「Paint Shop Pro」と
いう画像編集ソフトを使います。
手順は 「ファイル ⇒ 開く ⇒ 画像 ⇒ ネガティブ」 以上です。
割と簡単に、撮影したネガが普通の写真として蘇ります。
4.ネガの1コマをカメラで撮影する時の注意点
ネガがLEDトレース台から浮き上がるとピントが甘くなると思い、私は
ネガフィルムの上と下を定規や文鎮(ぶんちん)の様な重い物で押さえ
つけて撮影します。
ピントが合うと、それなりに満足な写真に仕上がります。
5.私はA3サイズを購入したので、ネガフィルム6コマ/1本を6本同時に
楽に並べて置けるので作業がし易いです。
又、発熱しないから長時間置きっぱなしでも心配しないで済みます。
おすすめ度:
投稿日:2016/08/21
焼酎天国 さん
個人のお客様