人気商品
初心者に最適なスタンダードタイプのヘッドセット。交換用イヤーパッド付き・シルバー。
1.8m
2m
68g
125g
無(全)指向性
双指向性
両耳タイプ
両耳タイプ
周囲の音が気にならない
着け心地の良いイヤーパッド
この商品を見た人はこちらもチェックしています
このカテゴリーの人気商品
●ウインドスクリーン(マイクスポンジ)付きで、息によるノイズを軽減します。
●フレキシブルアームでマイク位置を自由に調整できます。
●手元で音量調節ができるボリュームコントローラー付きです。
●Skypeなどのインターネット通話に対応しています。
●交換用イヤーパッド2個付きです。
■カラー:シルバー
<ヘッドホン部>
■形式:ダイナミック型27mm(ステレオ)
■周波数特性:20~20000Hz
■インピーダンス:32Ω±15%
■最大入力:30mW
■付属品:交換用イヤーパッド×2
<マイクロホン部>
■形式:コンデンサータイプ
■指向性:無(全)指向性
■周波数特性:100~10000Hz
■インピーダンス:2.2KΩ
■入力感度:
-34dB±3dB(0dB=1V/Pa 1kHz)
-54dB±3dB(0dB=1V/ubar 1kHz)
<共通仕様>
■プラグ形状:3.5mmステレオミニプラグ ※4極タイプには対応しません。
■ケーブル長:1.8m
■重量:68g(ケーブル含む)
■対応機種:マイク入力端子・スピーカー出力端子を持つWindowsパソコン
※Apple Macシリーズには対応しません。
※4極仕様(マイク入力とスピーカー出力が1つになったもの)のパソコンやタブレットには対応しません。
■対応OS:Windows 10・8.1・8
■カメラの設定方法
1.ミーティングコントロール内の「ビデオの開始/ビデオの停止」横にある矢印をクリックします。
2.「カメラを選択」の項目から使用したい機器を選択します。
Alt+Nを押すことで切り替えることもできます。
■マイク・スピーカーの設定方法
1.ミーティングコントロール内の「ミュート/ミュート解除」横にある矢印をクリックします。
2.マイクを切り替える場合は、「マイク」の項目から使用したい機器を選択します。
3.スピーカーを切り替える場合は、「スピーカー」の項目から使用したい機器を選択します。
また、ミーティング前に機器のテストをしておくことで、
スムーズにミーティングを始めることができます。
■カメラのテストをする場合
1.ホーム画面右側にある歯車マークをクリックし、設定を開きます。
2.「ビデオ」タブをクリックします。
3.「カメラ」のプルダウンからテストしたい機器を選択すると、画面右上に選択中のカメラの映像が表示されます。
■マイク・スピーカーのテストをする場合
1.ホーム画面右側にある歯車マークをクリックし、設定を開きます。
2.「オーディオ」タブをクリックします。
3.スピーカーのテストをする場合は、「スピーカー」のプルダウンからテストしたい機器を選択します。
4.「スピーカーのテスト」をクリックすることで、テストが始まります。
5.マイクのテストをする場合は、「マイク」からテストしたい機器を選択します。
6.「マイクのテスト」をクリックすることで、テストが始まります。
よく一緒に購入されている商品
|
|
最近投稿されたレビュー
有線
有線のとこしか見てなくて、まさかスピーカーとマイクが違う差込口になっているとは思わなかった。なぜ、わざわざ別なのかも謎。慌ててAmazonで分岐買った・・・
リモート会議で重宝してます
本体が軽いので、長時間の会議に役立ちます。耳パットも夏場暑くならないので気に入ってます。イヤホンは、耳が痛くなるので嫌いです。その点、長時間でも耳が痛くならないので、この商品は良いです。
ヘッドセット
ヘッドセットを探していてこの商品がヒットしました。注文してすぐに届き、しかもお値打ちに購入できました。
これから活用させていただきます。
スカイプ用に
スカイプ用に購入。大きさも大き過ぎずそれでいてしっかり聞こえます。
初めてのPCヘッドセットなのでどんなものかと心配でしたが、杞憂でした。
同じテーマの商品
きょうのクリエ…
家にあるカセットテープを何とかしたい!デジタル化しておかないと、カセットテープ
わぴこ
既に無い生活は無理!この机簡単に畳めるし高さ・角度調整できる優れ物!読書に遊び
ねっこもち
サンワダイレクト様の机、高さと傾きも調節できて良き?♪畳んでコンパクトに!
coco_my…
お家計画作ってよかった場所No.1、リビング横のメイクスペース。メイク道具は引
岩下スティーブン
パーツ構成がシンプルだから作業時間は30分もかからなかったね。引き出しの奥行的
Yasuru
奥行きがあるんです。広いんです。ノートPCを置いても余裕で作業ができる。壁にピ
ふじ丸
組み立てがしやすいような工夫がされていたり、収納部が大きく、天板の配線を隠せる
GaraKuta…
iPadはポートが一つしかないので通常なら充電したら他に何も接続ができないので