人気商品
スタンディングデスク(薄型・折りたたみ可能・高さ12段階調整可能・幅79cm)100-MR139BK
上下昇降が可能なリフトアップデスク。天板のレバーで簡単に上下昇降でき高さを約4〜40cmの12段階で最大36cm変更可能。エルゴノミクスデザインで折りたためば、約3.7cmで作業もしやすい卓上デスクにもなるスタンディングデスク。幅79.5cm。【WEB限定商品】
幅80×奥行58cm
幅95×奥行60cm
幅67×奥行47cm
11.5〜51cm
12.5〜50.5cm
4.5〜40.5cm
15kg
20kg
8kg
幅80×奥行40cm
幅95×奥行41.5cm
幅67×奥行47cm
10.5kg
16kg
6.69kg
標準的な使用に最適なバランスモデル
デュアルモニター設置可能なハイエンドモデル
収納性重視のコンパクトモデル
この商品を見た人はこちらもチェックしています
このカテゴリーの人気商品
お使いのデスクの上に置いて、上下昇降デスク代わりに使用できるスタンディングデスクです。
オフィスでも、家庭でもデスクがあるところに簡単に設置できます。
設置面はフレーム部分(W61.5cm×D48cm)のみなので、
様々なサイズのデスクに設置できます。
昇降の際には、ボルトや工具などは一切不要です。左右のレバーを引くだけで、簡単に上下昇降できます。
また12段階に細かく高さ調整できるので、体型や好みに合わせて調整可能です。
天板の広さはW79.5cm×D54cm。
ノートパソコンを設置して、キーボードも設置可能な大きめのサイズです。
書き物もしやすいフラットな天板です。
たたむと高さ3.7cmと薄型タイプで、スタンディングデスクとして使用しない場合もデスク上に設置して作業しやすくなっています。
既存デスクにそのまま設置するだけで、簡単に上下昇降デスク機能を追加できる!
高さ調整も、工具/電力不良でレバーを引くだけの簡単仕様。
ちょっと電動タイプなどは価格が高くて手が出しにくい人におすすめ!
たたんだ時は、約3.7cmで設置したまま作業がしやすいのも特長です(*´∀`)
●お使いの机に置くだけで、上下昇降機能を追加できるリフトアップデスクです。
●既存デスクに設置でき、オフィスでも家庭でも使用できます。
●スタンディングデスクとして高さを上げての立ち作業や、デスクを下げての座り仕事など、立ち・座りがこの1台で切り替えられます。
●天板左右のレバーを引くだけで、簡単に上下昇降可能です。
●天板高さは12段階で調整できます。
●天板の広さは、ノートパソコン + キーボードも設置できる広く作業しやすいフラット天板です。
●たためば厚さ約3.7cm、たたんだままでも作業しやすい厚さです。
●立つ座るを効率的に行う事によって作業効率のアップ、健康維持に役立ちます。
■サイズ:約W795×D540×H37〜407mm
■重量:約10.8kg
■耐荷重:10kg
■材質:MDF、スチール、プラスチック
■生産地:中国
■保証期間:初期不良のみ
■取扱説明書:日本語取扱説明書あり
最近投稿されたレビュー
机をスタンディングデスク化
机にのせてスタンディングデスクにできる。
思っていたよりも重く感じる。重さと滑り止めでそこそこしっかり机上にのっている。
机が4cm近く高さが上がるのは思ったより差がある。フットレストも考えた方がいいかな。
幅が広い部分もレバーがあり、また、上下動させるので物を置ける量はそんなに多くない。
3人中、2人の方が、「このレビューは参考になった」と投票しています。
お勧めします
仕事で座り作業時間が長いので健康のために購入しました。同じ用途の商品がいくつかある中でこれを選択した理由も含めてレビューします。
○良い点
・細かいことは省きますがシンプルな機構によって、高さ変更時のスムーズな動きと、高さの保持力が実現されるようです。耐久性もおそらく高いはずです。
・高さは12段階ですが、これで十分です。他社で無段階という商品がありますが、そういった商品のレビューを見ると無段階であるが故に上下動の動きや保持力に問題がある場合があるようです。そのようなレビューをいくつか見たこと、国内メーカーの商品であることがこの商品を選んだ直接の理由です。
・一番低くした時の高さが低いのもこのタイプの使いやすい点です。
○不満な点
・上下させる機構部の形に合わせているからでしょうか、天板が単純な四角形ではありません。奥側はともかく、手前側は絞る必要はあったのでしょうか?わざわざ使える面積を狭くしなくても良かったのにと思いました。
1人中、0人の方が、「このレビューは参考になった」と投票しています。
スタンディングを簡単に導入できました
大げさなスタンディングデスクを個人で導入することができないなか,簡単に取り入れることができました.上げ下げは少し重いですが,一日中の座り仕事から解放され,腰痛対策にもなっています.
2人中、1人の方が、「このレビューは参考になった」と投票しています。
上下操作が簡単
床に直接置いて使用しています。
パソコンをするとき胡坐をかいたり正座椅子を使用したりして座高が変わるのでこのデスクで高さを変えています。
上下操作が楽で重宝しています。
同じテーマの商品
shiii_no…
私低音が好きだから、bassモードが搭載されててすごくテンション上がった↑機能
boyooon…
保育士をしてるから書類作成にPCは必須…これなら効率も良いしなによりも可愛くて
きりちゃん
マウスと同じなのでLで左クリック、マウスに疲れたら簡単スクロール!上下左右でス
mai_kid…
我が子だけでなくお友達の名前の載った配布物の多さそのまま処分は気が引けて…だか
ぴたろう
電源タップタワー12個口を主に書斎で使用しているので、僕自身の使い方について紹
naokoky…
私は小物やキッチン道具、ちょっとしたストック品をこちらへ…。組み立ても、不器用
rumi.6…
貴重品などを1つにまとめられる機能最強ポーチを見つけました!最近お迎えしてとっ
ririka_momoka
わずか12cmでスリムフィット!狭いスペースにもスッと収まるサイズ感で無駄なス