初めての方へ
 
鬼のお面&枡

鬼のお面&枡を作ってみよう!

2月3日は節分です。
手作りの「お面」と「枡」で、
鬼を追いはらい、福を招きましょう!
本格的だけど、とっても簡単に作れますよ。

「鬼は外〜」「福は内〜」の掛け声と共に、みんなで豆をまく!
そんなユニークな行事である「節分」。
今は昔、平安の世では貴族が行っていた宮中行事だったそうです。

今回は、鬼のお面や豆を入れる枡を手作りして、
より楽しい節分を迎えてみてはいかがでしょうか?

そこで、今回は、『ペーパーミュージアム』からダウンロードできるペーパークラフトの中から、
節分には欠かせない「鬼のお面」と豆を入れる「枡」をご紹介!

▼ 鬼のお面&枡 展開図と説明書のダウンロードページはこちら ▼
http://paperm.jp/craft/eventgoods/setsubun/index.html

鬼のお面は、こわい顔とかわいい顔が用意してあります。
こわい鬼はかなりリアルなので、お子さんが怖がるおそれも(^_^;)
お好みで選んでください!
他にも、節分に食べる太巻きや、鬼のつのだけの展開図もあります♪
ぜひ、チェックしてくださいね〜!

<鬼のお面&枡を作ってみよう!>

●ペーパークラフトを作るのに必要な道具を用意しましょう。
・はさみ、カッターナイフ
・定規
・カッティングマット
・のり

↓今回使用した用紙はコレ!↓


大容量シリーズはこちら。


1.ダウンロードした展開図を、『つやなしの厚紙』に印刷します

「鬼のお面」は、赤鬼と青鬼の二種類が展開図に載っています。
片方だけ必要な場合は、印刷する時にページを選んで印刷してください。

「枡」は、今回は中型のものを作ります。
中型は合計で2枚必要になります。



2.インクが十分乾いたら、切り取り線に沿ってカットしますす

鬼さんは、ちょっとあごひげの切り取りが難しい……。
でも、お面は切り取ったあと組み立てる必要がないので、きれいにカットしていきましょう。
目の部分も、穴を開けます。

枡は直線なので、カッターと定規で切り取るとやりやすいです。
豆を入れるところを切り抜くのを忘れずに。

パーツを切り取ったところです。



3.パーツに折り目をつけていきます

枡は、パーツに折り目をつけていきます。
シャープペンシルの金具で跡をつけてから折ると、折りやすいです。



4.鬼の耳にゴムを通します。

お面を耳にかけるためのゴムを取り付けます。
今回はのりを付け、紙で挟み込む形で取り付けましたが、
強度が心配な場合は、セロテープで固定してください。

鬼のお面は、これで完成です!



5.枡を組み立てます。

のりしろにのりを付け、貼っていきます。

2つの紙を組み合わせて作ります。

組み立てて完成です!



6.鬼のお面と枡の完成!

鬼のお面は、少し小さめのサイズです。
大人は、耳にかけるゴムをもう1つ足した方がちょうどいい感じです。
顔の大きさに合わせてゴムをたしてください。

枡は、中くらいの大きさでも、かなり豆が入ります。
2つの紙を組み合わせて作るので、
本物の枡のように頑丈で、しっかりとした作りをしていますよ♪

あっという間に、本格的な節分グッズが完成しました!
家族みんなで、わいわい元気に節分を迎えましょう!

コメント[0件]

コメントする

コメントは承認されるまでは表示されません。
内容によっては表示されない場合もありますので、あらかじめご了承下さい。





トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://sdweb2.sanwa.co.jp/cgi-bin/mt-tb.cgi/1914
 
手作りキット大集合!! ブログでご紹介しているサンワダイレクトの手作りキットが一覧でご覧いただけます。

テンプレート・素材を活用しよう!

サンワサプライが運営する『ペーパーミュージアム』には、手作りキットやペーパークラフトで使えるデザインテンプレートが豊富に揃っています。
登録不要で誰でも自由にダウンロードして使えるので、デザインに迷ったら、是非活用してみてくださいね♪

▲ページトップへもどる