薄型マウスは「薄い」以外の特徴は一体何なのか気になる方も多いでしょう。ここでは薄型マウスの主な特徴やメリット・デメリットについて解説していきます。
軽い
厚みがなくかさばらない
操作スペースが狭くても扱える
薄型マウスは軽量でコンパクト設計が特徴のマウスです。多くの薄型マウスは一般的なマウスの半分程度のサイズや厚さの商品が多く、その分軽量に設計されています。厚さが無い為、ガジェットポーチやポケットに入れてもかさばる心配が無く、持ち運び易くなっています。
また、コンパクト設計だからマウスの操作スペースが狭くても扱えるのも特徴の一つです。新幹線内やカフェなど外出先のテーブルが小さい場合、一般的なマウスでは操作スペースが足りなくなってしまいが、薄型マウスはコンパクト設計のため問題なく作業を行うことができます。
薄型マウスには多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。
メリット
薄型マウス一番のメリットは「携帯性」です。コンパクトでフラットな形状をしている為、パソコンケースやガジェットポーチなどに入れても、かさばることが無い為、持ち運びが簡単です。また、コンパクト設計だから、女性や手の小さい方でも扱いやすいのもメリットです。
デメリット
薄型マウス一番のデメリットは「サイズ」です。持ち運びに特化した形状・サイズをしている薄型マウスですが、一般的なマウスとはサイズ感が違うため、慣れる必要があります。また、コンパクト設計になっているため、手が大きい人には扱いにくいマウスになってしまっています。
薄型マウスを選ぶとき、どのような基準で選べば良い?
ここでは3つのポイントに分けて選び方を解説していきます。
薄型マウスを選ぶ際の一番のポイントはサイズと携帯性です。持ち運びが簡単でも、操作がうまくできないのでは意味がありません。薄型マウスは3つのタイプに分かれているため、目的に合った薄型マウスを選びましょう。
スライド式
スライド式薄型マウスは、スライドカバーを閉じることで、コンパクトになる薄型マウスです。使用時はスライドカバーを開くことで、一般的なマウスと同様のサイズになり使用することができます。
カバーを閉じることでクレジットカードよりもコンパクトになりますが、スライドカバー分の厚みが出てしまうため、薄型マウスの中では厚いマウスになります。
折り曲げ式
折り曲げ式薄型マウスは、マウス自体を折り曲げることで電源を入れ使用するマウスです。
持ち運び時はフラットな形状のまま、持ち運ぶことができるため、マウスサイズは一般的が良いが薄いマウスが使いたい方にオススメです。
超小型
超小型マウスはとにかく小さいマウスです。サイズはクレジットカードの半分程度のサイズで厚みも1cmない商品もあります。とにかくコンパクトで薄い為、ポーチやポケットなど、どこにでも忍び込ませることができ、持ち運びが簡単です。
しかし、サイズが小さい為、慣れる必要があり、手の大きい方は使用するのが難しいと感じる方も場合もあります。
主な接続方法
2.4GHz
2.4GHzはマウス飛びなどの心配は少ないですが、レシーバーを指す必要があったり、レシーバーを無くしてしまうと、使用できなくなる心配があります。
Bluetooth
Bluetoothは簡単にノートパソコンなどに接続をすることができます。また、複数の機器に接続できるマルチペアリングに対応した薄型マウスもあります。しかしBluetoothの場合、通信状況が不安定の場合は接続ができなかったり、マウス飛びが発生してしまい、作業ができなくなる可能性があります。
接続方式も選ぶ際の重要なポイントです
薄型マウスは使用シーンに応じて選ぶことも大切です。
公共の場で使用することが多い方は「静音設計」の薄型マウスを選びましょう。新幹線内や車内など大きなテーブルが無い場所で作業をすることが多い方は「超小型マウス」がおすすめです。
会議やプレゼンなど持ち運びの機会が多く、マウス操作が多い方は「スライド式」や「折り曲げ式」のマウスを選ぶことで、持ち運びを快適にしつつ、一般的なマウスと遜色なく操作を行うことができます。
ここではおすすめの薄型マウスを5つご紹介します。
本体サイズ | Bluetooth |
---|---|
足置きサイズ | 光学式 |
重量 | 0.9cm |
角度調節 | 15g |
角度固定 | 3ボタン |
高さ調節 | - |
価格 | ¥ |
本体サイズ | Bluetooth |
---|---|
足置きサイズ | 光学式 |
重量 | 2.0cm |
角度調節 | 25g |
角度固定 | 5ボタン |
高さ調節 | ◯ |
価格 | ¥ |
本体サイズ | Bluetooth |
---|---|
足置きサイズ | ブルーLED |
重量 | 2.7cm |
角度調節 | 56g |
角度固定 | 5ボタン |
高さ調節 | ◯ |
価格 | ¥ |
本体サイズ | Bluetooth |
---|---|
足置きサイズ | 光学式 |
重量 | 2.1cm |
角度調節 | 40g |
角度固定 | 3ボタン |
高さ調節 | - |
価格 | ¥ |
本体サイズ | Bluetooth |
---|---|
足置きサイズ | ブルーLED |
重量 | 3.0cm |
角度調節 | 62.7g |
角度固定 | 3ボタン |
高さ調節 | ◯ |
価格 | ¥ |
薄型マウスは出張や会議での持ち運びに最適なコンパクト設計のマウスです。
通常のマウスより小型で軽量なため、パソコンケースやガジェットケースに収まりやすく、荷物のかさばりを減らすことができます。
種類は「スライド式」「折り曲げ式」「超小型」の3種類があり、使用シーンに応じて選ぶことが大切です。
接続方式は2.4GHzまたはBluetoothが一般的で、各方式にはメリット・デメリットがあるためしっかり確認をしましょう。
また、公共の場や新幹線内など使用シーンに合った選び方も重要になります。
ますえい
エルゴノミクスデザインで手首と腕への負担を軽減し、長時間の作業も快適。とくに一
WAKO
思っていたよりも便利なガジェット。一つ持っているだけで充電性能をチェックできま
ひろ
我が家のシエンタに使用する際は必ず取り付けるようにしています。会社の社用車やト
yukari._.91
とにかく、iPhoneもApple WatchもAirPodsも置くだけで充電
ajinkoro_…
特に車は子供がお菓子をよくこぼすから頻繁に掃除機かけてるんだけど、車専用に置い
あきらweb
ノートパソコンなど頻繁に抜き差しするデバイスに取り付けておけば、近づけるだけで
Yasuru
奥行きがあるんです。広いんです。ノートPCを置いても余裕で作業ができる。壁にピ
ねっこもち
ロボット掃除機導入に伴い長すぎたので買い直し!一括集中スイッチがついてるものに
出張や会議でPCを持ち歩くことが多いと、マウスや充電器など持ち運びの荷物量が気になりませんか?特に、マウス快適な作業を行うには欠かせないアイテムですが、一般的なマウスではパソコンケースに入らず、かさばってしまいませんか?
そんな時におすすめなのが薄型マウスです。薄型マウスなら、パソコンケースやポケットなどにすっきり収まるため、持ち運びがとても快適になります。
本記事では、そんな薄型マウスの選び方とおすすめの5選をご紹介します。