人気商品
この商品を見た人はこちらもチェックしています
このカテゴリーの人気商品
●電源側および通信側に内蔵された防護素子と共通接地化により、双方の電位差を効果的に抑制します。
●ノイズ抑制のため、電源側にノイズフィルタ、通信側にコモンコードチョークコイルを内蔵しています。
●雷防護部の正常性が確認できるパイロットランプ、過負荷による発熱・火災を防止する「過電流ブレーカ」といった保護機能を設けています。
●通信の高速化・広帯域化に応え、ADSLにも対応しています。
●コンセントは、アース付き抜け止め型を採用し、ADSLモデム、TAなど情報通信機器用のスイッチ非連動コンセント1個口と、電源との接続を一括制御できるスイッチ連動コンセント5個口を装備しています。
●電話回線用に高性能アレスタ(避雷器)内蔵で、電話機、ADSLモデムを雷からガードします。(アナログ、ISDN、ADSL対応)
●雷ガード作動確認ランプ付です。
●アース線が接続できる端子付きです。
●落雷により電源線やADSL回線に侵入する誘導雷サージから、パソコンや通信端末機器が破壊するのを防止する防護機器です。
コンセントにパソコン、ADSLモデムなどの電源を差し込み、モジュラーコードを接続するだけで独自設計のバイパス回路により誘導雷サージをアースへ逃がし接続機器をガードすることができます。
●内蔵されたサージ吸収素子(バリスタ)が雷サージを吸収し、接続された機器を守ります。
<電線から侵入してくる誘導雷を防ぐ雷ガードの仕組み>
電線から侵入してきた誘導雷(1)が、モジュラーコンセントや電源コンセント(2)などを伝って、ブロードバンドタップに侵入。タップに内蔵されたサージ吸収素子(バリスタ・アレスタ)(3)が雷サージを吸収、アースを伝わって、雷サージを外へ追い出します。
<大気中から侵入してくる侵入雷を防ぐ雷ガ-ドの仕組み>
大気中から侵入してきた侵入雷(4)をADSLモデムなどに接続されたアースコード(5)を伝って、ブロードバンドタップに侵入。タップ内部のバイパス回路からアースコード(6)を伝わって雷サージを外に追い出します。
●(株)NTTファシリティーズ
■定格容量:14.5A・100V
■プラグ仕様:3P
■差込口:3P・6個口(連動口×5、非連動口×1)
■差込口形状:抜け止めタイプ
■電源コード長:1.5m
■本体サイズ:W390×D80×H60mm
■生産地:日本
<電源回路>
■サージ制限電圧:1000V以下
■サージ電流耐量:10kA(8/20μs)
■ノイズ減衰特性:30dB以上(0.5~10MHz)
<通信回路>
■サージ制限電圧:500V以下
■サージ電流耐量:1kA以上
■収容回線数:2回線
■適用回線:アナログ・ISDN・ADSL・デジタル専用線
※欲しいタップが簡単に探せる「OAタップ検索」はこちら→………[リンク]
同じテーマの商品
きょうのクリエ…
家にあるカセットテープを何とかしたい!デジタル化しておかないと、カセットテープ
わぴこ
既に無い生活は無理!この机簡単に畳めるし高さ・角度調整できる優れ物!読書に遊び
ねっこもち
サンワダイレクト様の机、高さと傾きも調節できて良き?♪畳んでコンパクトに!
coco_my…
お家計画作ってよかった場所No.1、リビング横のメイクスペース。メイク道具は引
岩下スティーブン
パーツ構成がシンプルだから作業時間は30分もかからなかったね。引き出しの奥行的
Yasuru
奥行きがあるんです。広いんです。ノートPCを置いても余裕で作業ができる。壁にピ
ふじ丸
組み立てがしやすいような工夫がされていたり、収納部が大きく、天板の配線を隠せる
GaraKuta…
iPadはポートが一つしかないので通常なら充電したら他に何も接続ができないので