通常のテンキー+割り当て可能な8キーで使用するMODE1と、
27キー全てに割り当てが可能なMODE2・MODE3を切り替えて使用できます。
割り付けた機能はテンキーのメモリーに記憶されているので、
一度設定すればドライバの入っていない別のパソコンでも同じ機能が使えます。
会社・自宅のパソコンで使ったり、共有パソコンで自分の設定で作業ができます。

【ソフトウェア更新履歴】
- 2024/11/27
-
・複合キーを登録・削除を行った場合、登録内容が別の内容に書き換わっていた問題を修正。
・複合キーに_(アンダーバー)や\(円マーク)等記号が表示できなかった問題を修正。
・キー割付で「Copilot」キーを割付できるように修正。
- 2024/08/07
- ・複合キーの設定で、一部の組み合わせが入力できない問題を修正しました。
- 2024/08/05
-
・文字列に登録できる件数を最大20件から62件に変更しました。
・複合キーの設定で「Alt」+矢印キーなど一部の組み合わせが登録できない問題を修正しました。
・複合キーの設定で「Ctrl」や「Shift」キーを単体で登録できない問題を修正しました。
【マクロ機能対応 ベータ版ソフトウェアのご案内】
最大10件までのマクロ機能を利用できる「ベータ版ソフトウェア」を公開しました。
ソフトウェアのダウンロードはこちら
※本ソフトウェアには説明書、及びサポートがなく、上級者向けです。
付属の工具でキーカバーを外して、割り当てた文字のシールなどをキーに貼りつけられます。
カバーがあるので摩擦による文字消えの心配もありません。
※シールは同梱していません。
長押し操作ができるキーリピートに対応しています。
長押ししても1回しか動作しない非対応のプログラマブルテンキーに比べて連続入力が快適に行えます。
縦向き・横向きどちらでも使えるので作業の幅が広がります。
どちらの向きにも対応するスタンド付きです。
付属のUSBケーブルを使用して有線テンキーとしても使えます。
パソコンが変わってもケーブルを挿すだけで使え、煩わしい設定をする必要がありません。
しっかりした深い押し心地のメンブレンキー方式です。
デスクトップキーボードと同じ19mmキーピッチを採用しています。
5キーには、ブラインドタッチのキー確認として便利な突起が付いています。