人気商品
有線レーザートラックボール(カウント自動調節・6ボタン)
長時間使っても疲れにくいエルゴノミクス形状、親指操作タイプのトラックボール。WEBブラウザをスムーズに操作できる「戻る・進む」ボタン付き。横スクロールできるチルトホイールを搭載。【WEB限定商品】
この商品を見た人はこちらもチェックしています
このカテゴリーの人気商品
トラックボールは指先でボールを転がして操作するので、本体を置くスペースさえあれば、凹凸のある場所などどこでも使えます。
手のひらにフィットするエルゴノミクス形状を持ち、5本の指を伸ばした状態で軽く添える
だけで使えるから、リラックスした状態でトラックボール操作ができます。
カウント切り替えボタンを押すことで、カウント数を4段階に切り替えられます。
細かい作業、画面を広く使う作業など状況に応じて切り替えが可能です。
※初期設定は800カウントです。
上下だけでなく横スクロールが可能なチルトホイール搭載です。
※Exel・Wordなどで使用する場合、別途ドライバーをダウンロードしてご使用ください。
光学式に比べ読み取り感度の高いレーザーセンサーで、
ボールの動きに合わせた細かい作業が可能です。
接続方式はUSB有線式です。充電や電池交換の必要がなく、
使用したい時にすぐにカーソル操作ができます。
裏側のボール穴から押すことでボールを取り外すこともでき、
メンテナンスの際に便利です。
トラックボールマウス ラインナップ
マウス操作で手首や肘が痛くなったことありませんか??
このマウスは手のひらにフィットするエルゴノミクス形状で、手首を動かさず、親指だけでカーソルを操作することができるので、腱鞘炎を予防することができます(*´∀`*)
また、マウスカーソルのスピードをカウント自動調整してくれるカウント数自動調整機能付き!!
自動調整はON/OFFでき、カウント切り替えボタンも付いているので好きなカーソルスピードに4段階調整して固定することも出来ます。
進む・戻るボタンも搭載しているので快適なWeb閲覧が出来ます。
●手のひらにフィットし、長時間使用しても疲れにくいエルゴノミクス形状のトラックボールマウスです。
●5本の指を伸ばした状態で軽く添えるだけで使えるので、リラックスした状態でトラックボール操作ができます。
●ボールの動きに合わせてカーソル速度が800/1200/1600カウントの間で変わるカウント自動調整機能を搭載しています。
※スクロールボタンと右ボタンを同時に3秒以上押すことで、カウント自動調整機能のON/OFFが可能です。
●カウント数は400/800/1200/1600の4種類に切り替えられ、好みのカーソル速度でボール操作を行なえます。
※カウント自動調節機能OFFの場合
●カーソル速度を遅くすれば、細かいマウス操作が可能になります。パソコン側でカーソル速度を設定しなくても思い通りの動きにが可能になります。
●より正確なボールコントロールを可能にするレーザーセンサーを採用しています。
●WEB閲覧に便利な戻る・進むボタン付きです。
●親指で動かすのに丁度いい直径34mm中型サイズのボールを採用しています。
●裏側のボール穴から押すことでボールを取り外すこともでき、メンテナンスの際に便利です。
■チルトホイールドライバー
(Trackball Driver.zip 約3MB)
■ボタン割り当てソフトドライバー【Windows】
(Mouse_Function_Setting_win_Driver.zip 約16.7MB)
■ボタン割り当てソフトドライバー【Mac】
(Mouse_Function_Setting_mac_Driver.zip 約14.2MB)
■カラー:ブラック
■本体サイズ:約W95×D126.5×H44mm
■ケーブル長:約1.5m
■重量:約160g
■インターフェース:USB HID仕様バージョン1.1準拠
※USB3.0、2.0インターフェースでもご使用になれます。
■コネクタ形状:USBコネクタ(Aタイプ)
■分解能:400/800/1200/1600count/inch
■読み取り方式:レーザーセンサー方式
■ボタン:2ボタン、2サイドボタン、ホイール(スクロール)ボタン、カウント切替えボタン
■生産地:中国
■保証期間:ご購入日より1年
■取扱説明書:あり
■チルトホイールドライバー
(Trackball Driver.zip 約3MB)
■ボタン割り当てソフトドライバー【Windows】
(Mouse_Function_Setting_win_Driver.zip 約16.7MB)
■ボタン割り当てソフトドライバー【Mac】
(Mouse_Function_Setting_mac_Driver.zip 約14.2MB)
■対応機種:Windows搭載(DOS/V)パソコン、Apple Macシリーズ
※Apple Macシリーズでは、戻る・進むボタンはご使用になれません。
※USBポート(Aコネクタ)を持つ機種。
■対応OS:
Windows11・10・8.1・8・7・Vista・XP/2000
Mac OS X(10.2以降)
※Mac OS X(10.3以降)は、標準インストールされているSafari、Mail、テキストエディット、及びFinderなど、OS標準ドライバでスクロール可能なアプリケーションでのみスクロール可能です。またホイールボタン押下げによる動作はサポートしません。
※機種により対応できないものもあります。
※この文章中に表記されているその他すべての製品名などは、それぞれのメーカーの登録商標、商標です。
最近投稿されたレビュー
握り易いトラックボール
形状が薬指、小指部分に溝があり握り易くなっている。
カウント切り替えボタンは人差し指が届きにくいため、誤って押すことは無いです。
いいですね。
使用して一か月、初のトラックボールにも大分慣れて来ました。
何といっても、カーソルスピードがボタン一つで4段階に調整できるので、細かい作業などでも思い通りにカーソルを動かせるのが気に入っています。
また、狭い場所での作業でもマウスを動かすことなく使用できることと、机の状態に左右されないのもとても良いです。
慣れるまでは大変かもしれませんが、私的にはとてもお勧めの一品です。
※追記 2個購入したマウスの一つで10ヶ月ほど使用してスクロールボタンが少し誤作動を起こすようになったのですが、保証期間1年との事だったのでダメもとで修理できないか相談したところ、なんと、新品と交換してくださいました!!!
ダメなら再度購入も、と考えていただけに、サンワサプライさんの丁寧な対応、本当に感謝です。
ありがとうございました。
トラックボールマウス
ほんのちょっとだけ私の手のひらサイズより大きいかとも思いますが使いやすい。ただ相当の慣れが必要かも?
レーザーだからかな?
マウス派です。トラックボールにも興味があるのですが、どれも使いにくかったです。これだけは、レーザーを使っているためか、自分に合った動きをしてくれます。
1人中、1人の方が、「このレビューは参考になった」と投票しています。
意外と使いやすい
トラックボールを初めて使いました。このトラックボール、すぐに慣れて、「あり」です。
「手首が疲れない」を実感するものの、「親指が疲れる」という実感があります。長時間使用するときは、マウスとトラックボールの両方を使うのがいいようです。
有線にしたのは、作業の途中で作業が中断するリスクを考えると有線が一番と思います。
楽です。
様々なマウスを使ってきた結果、トラックボールマウスに落ち着いています。
マウスを動かさずに済むのは合理的ですし、手首への負担が少なく、そして楽です。
1人中、1人の方が、「このレビューは参考になった」と投票しています。
3代目です。
操作エリアを必要とせず、ゲーム等の速さを必要としないポインター操作には、比較的に手ごろな価格で気に入り3機目の利用です。
ボール自体の読み取りも正確で操作性は良いのですがボールを支えている部分の消耗でボール自体の動きが悪くなり、交換に次ぐ交換になりますが、長く利用しての消耗なので、十分なコスパと思っています。
1人中、1人の方が、「このレビューは参考になった」と投票しています。
追加購入
1つ目を購入してからそれほどたたずに追加購入しました。仕事用に使っていましたが、手首が楽なので、もう一つをプライベート用に購入。プライベート用はクロームOSで使用していますが、使用中の感覚は変わらずにとても楽。手首をいちいち上げなくていいのは疲労の度合いが全く違います。ただ、ウインドウズでの使用のばあい、マウスの設定でポインターの動きを細かく設定できますが、クロームOSではできないのが残念。ボタンへのショートカットの割当もできないので、そのあたりの自由度は少なくなってしまうのが残念といえば残念。無線のタイプを検討したけれど、電池やスリープからの復帰等の気を使わなくていいのは有線の強みかな。
初めて使ってみました
トラックボウル初めての購入でした。最初は正直なところ普通のマウスの慣れていたのでなんだか違和感がありましたが、トラックボールはマウス自体を動かす事無く場所を取らないのでとても良いです。マウス自体も大きく手になじむ感じが気に入ってます。
慣れると手放せない世話のやける相棒に
親指でのボールの動かし方に慣れれば、普通のマウスで感じていた手首の疲労がなくなるのですごく楽になる。いままでマウスを持ち上げてカーソルを大きく動かすようなことがちょくちょくあって、そのたびにガチガチ音がなっていたり手首に痛みを感じていたりしたのが、親指だけで済む。カウント切り替えボタンが指先の位置にあるので作業中に動く速さを切り替えられるのも、作業に合わせてすぐに切り替えることができていい。
キーの割り当てをソフトで変えておけば自分のよく使う機能にボタンを変えられるので、ホイールの押し込みをページのスクロールにしている。こうするとホイールを回せば普通に縦スクロール。ホイールを押し込みながらボールを回せば縦横自由に高速スクロールができるので、サイトやPDFの資料から必要な情報を探すときにかなり時間短縮できる。作業のスピードアップや疲労の軽減にかなり効く。エルゴ形状も私の手にぴったり。作業中でなくても手をおいておくのここ。
トラックボールの宿命か、ホコリの侵入やあぶら汚れなどでボールの回転が悪くなることがあるので、定期的に掃除が必要。ただ、周りの環境次第なところがあって、空気がきれいな場所ならそれほど気にしなくてもよくなったりする。
同じテーマの商品
shiii_no…
私低音が好きだから、bassモードが搭載されててすごくテンション上がった↑機能
boyooon…
保育士をしてるから書類作成にPCは必須…これなら効率も良いしなによりも可愛くて
きりちゃん
マウスと同じなのでLで左クリック、マウスに疲れたら簡単スクロール!上下左右でス
mai_kid…
我が子だけでなくお友達の名前の載った配布物の多さそのまま処分は気が引けて…だか
ぴたろう
電源タップタワー12個口を主に書斎で使用しているので、僕自身の使い方について紹
naokoky…
私は小物やキッチン道具、ちょっとしたストック品をこちらへ…。組み立ても、不器用
rumi.6…
貴重品などを1つにまとめられる機能最強ポーチを見つけました!最近お迎えしてとっ
ririka_momoka
わずか12cmでスリムフィット!狭いスペースにもスッと収まるサイズ感で無駄なス