人気商品
エルゴスティックマウス(ワイヤレスエルゴマウス・腱鞘炎防止・右利き・左利き両対応)
手首・指に優しいワイヤレスエルゴマウス。新型スティックボタン操作でさらに負担を軽減!手首を左右に傾けクリックできる人間工学マウス。腱鞘炎予防に最適なエルゴスティックマウス。右利き・左利き両対応。【WEB限定商品】
この商品を見た人はこちらもチェックしています
このカテゴリーの人気商品
ドイツ、エッセンのDesign Zentrum Nordrhein Westfalen(ノルトライン=ヴェストファーレンデザインセンター)が主催する国際的なプロダクトデザイン賞である「レッド・ドット・デザイン賞」を2014年度に受賞しました。
スティックボタンで操作する新しい形状のマウスです。
自然な角度で手を添えるので、長時間の操作でも手首の腱や肩に負担がかかりません。
スクロールボタンはマウスを握った際に自然と親指に当たる位置にあるので、手首をひねって操作する必要はありません。
腕を浮かせて使うのではなく、肘を机やイスの肘置きに置いて使用します。
手首を固定して動かさないので、手首の疲れを軽減します。
スティックを左右に倒すことで、左クリック・右クリックができます。
今までと違う操作方法で、効率アップも図ることができるかもしれません。
左利き・右利きどちらにも対応しています。裏面にあるR・L切り替えスイッチで、切り替えて使用します。
マグネット式で簡単に付け替えできるアタッチメントが2種類付属しています。
用途に合わせてお選びください。
アタッチメントが気になる方はスリムタイプへ付け替えてご使用ください。
電波の強い2.4GHz無線採用で途切れにくく、快適なパソコン操作をサポートします。
わずらわしいケーブルが要らないのでデスク周りもスッキリ!
カウントは400/800/1400/2000の
4段階で切り替えできます。
手を添える部分にはラバーコーティングが
施されているので滑りにくく、操作がしやすいです。
光沢感のある素材の上でも使用できる
高感度レーザーを採用しました。
電池の消費を節約できる
ON/OFFスイッチ付きです。
新型スティックボタンを採用したワイヤレスエルゴマウスが登場!
手首をひねらないグリップに、ボタン操作時の指への負担も軽減しました(^O^)
左右切り替えが可能で、右利きの方も左利きの方も同じように操作できます。
右利き用ばかりのエルゴマウスの中ではめずらしい、【左利き対応】です。
左利きの方でマウス腱鞘炎に悩まれているユーザーは、必見のアイテムですね(^ω^)
●人間工学形状で、腱鞘炎になりにくいエルゴノミクスデザインのワイヤレスレーザーマウスです。
●横から軽く手を添えて使う新設計で手首のひねりを軽減しています。
●手首をひねらず、自然な角度でにぎることができるので、長時間使用しても手首に負担がかかりません。
●左右に軽くスイングするだけで左クリック・右クリックができ、指を動かす必要がほとんどありません。
●電波障害に強い2.4GHzデジタル帯で、通信範囲が半径10mの広範囲で安定したデータ通信が可能です。
●用途に合わせてカーソルスピードを400カウント、800カウント、1400カウント、2000カウントに切替えることができます。
●右手操作、左手操作用切替えスイッチ付きで、どちらの手でもマウス操作がおこなえます。
●フィンガーフラップ付きで、小指を机との摩擦から守り、マグネット式なので簡単に取り外しが可能です。
■サイズ(マウス本体):W88×D91×H81mm(アタッチメント取り付け時)
■重量(マウス本体):約110g(電池含まず)
■サイズ(レシーバー):W14.3×D19×H6.3mm
■重量(レシーバー):約2g
■インターフェース:USB HID仕様バージョン1.1準拠
※USB3.1/3.0/2.0インターフェースでもご使用になれます。
■コネクタ形状:USBコネクタ(Aタイプ)
■ワイヤレス方式:2.4GHz RF電波方式
※マウスとレシーバー間のIDは固定です。
■通信範囲:木製机(非磁性体)/半径約10m、スチール机(磁性体)/半径約2m
※電波の通信範囲は使用環境によって異なります。
■読取り方式:レーザーセンサー方式
■分解能:400/800/1400/2000 count/inch
■ボタン:右クリックボタン、左クリックボタン、ホイール(スクロール)ボタン、カウント切替ボタン
■電池性能:連続作動時間/約100時間、連続待機時間/約7560時間、使用可能日数/約180日
※1日8時間パソコンを使用中に、マウス操作を5%程度行う場合。(アルカリ単三乾電池使用時)
※自然放電を考慮しない弊社計算値であり、保証値ではありません。
■生産地:中国
■保証期間:ご購入後6ヶ月
■取扱説明書:日本語取扱説明書あり
■対応機種:Windows搭載(DOS/V)パソコン、Apple Macシリーズ※USBポート(Aタイプコネクタ)を持つ機種
■対応OS:Windows10、8.1・8、7、macOS10.12〜10.14、Mac OS X 10.3〜10.11
※Mac OS Xで標準インストールされているSafari、Mail、Text Edit及びFinderなど、OS標準ドライバでスクロール可能なアプリケーションでのみスクロール可能です。またホイールボタン押下げによる動作はサポートしません。
※電波の通信範囲は使用環境によって異なります。
※機種により対応できないものもあります。
※記載されている名称・製品名は、各社の商標または登録商標です。
最近投稿されたレビュー
世界で唯一無二の究極のマウス
左利きでも使えて、手に負担が少なく、同様の商品は他メーカー含めて全く見かけません。これがないともう日常生活が本当に困ります。買いだめしてましたが、最後の一個にそろそろ不具合が発生してきました。その間にこれを超える商品は世界中どこにも生まれませんでした。再販をどうか、どうかお願いします。
エルゴマウス
カウント切り替えボタンが、中指に当たってしまう。
型式400-MA114位の位置にあれば、自分には丁度いい感じ。
使用途中で頻繁に動かなくなる
指に負担がかからず、左右両方で使えるということで、2台購入したのですが、頻繁にどちらかが動かなくなり、レシーバーの抜き差しを毎回行わないと回復しません。説明書では省電力モードから復帰する旨の記載がありますが、それを待っていたら日が暮れます。これ以外は問題ないですが、おすすめしません。
使い勝手自体は悪くないが有線かつサイズが大きいものが欲しい
エルゴノミクスマウスとしてはMA-ERG5を長期の使用で傷みも出てきたが同製品が既に廃番となっていたため、物珍しさもあって本製品を購入。
サイズが一回り小さいのでジャストサイズであった前製品のようなフィット感は薄い。またフィンガーフラップが付属しているものの、前製品では手首全体を載せることのできる大型のもので机に擦れることがなかったが、本製品では手首が擦れてしまうのでその点もマイナス。
一番の売りであるスティックボタンは慣れれば指の負担もなく楽である。左クリックはホイールの下側で、右クリックはホイールの上側で親指に軽く力を入れるようにするとうまく操作できる。ただしホイールが親指側にあり、人差し指側にある方が他のマウスとの違和感が少ないと思う。また戻る・進むボタンが装備されていないので、これは親指側にあるべきであろう。
無線接続によるものか、使用中時々マウスが反応しない時がある。これは操作上大きなストレスになるので、本製品をこのまま使うか、前製品に戻すか悩むところである。
ぜひ、有線接続でサイズの大きな製品を希望する。
疲れないです。
普通のマウスで朝からパソコンで仕事をしていると、夕方ごろには指が疲れます。(私だけ?)
このマウスだと、クリックに指を使わないので、楽です。傾けてクリックというより、ホイール下の膨らみ部分を親指で下にちょっと力を入れる感じでクリック出来ます。欲を言えば、ホイールは人差し指のあたるところくらいにあると良かったです。親指でホイール回すのは慣れないせいなのかやりずらいのと、何気なくマウスに手を置いたときに親指がホイールにあたり勝手にスクロールしたりするので。慣れかな。
気に入ったので、もう一個買っちゃいました。
滑り防止を
握る部分が滑るので防止対策をしてグリップ感を良くして欲しい。
1人中、1人の方が、「このレビューは参考になった」と投票しています。
エルゴマウス
起動時・再起動時の反応が悪い。
時々反応がしない時がある。
値段の割に、あまり良くない。
ちょっと慣れるまでに・・。
腕の疲れ具合は格段によくなった。ただ、範囲選択やドラッグ&ドロップはまだまだ練習しないとスムーズにいかない。
アッタチメントが2種類あるが、本体には一つしかつけれないので保管に困る。逆サイドにつけれるようにして欲しい。
同じテーマの商品
さくらあん
外観はこんな感じでカラーボールペンをちょっと太くした感じ。これくらいの太さなら
そらtube
マジか これは面白いガジェットだぁ。今までWi-Fi接続でイライラしていた環境
しんちゃガレージ
車内でスマホやタブレット、ノートPCを充電したい方必見!この高出力カーチャージ
しんちゃガレージ
スマホホルダーを探していたけど、面倒な着脱 がストレス…。そこで見つけたのが、
sakura.__saku
色味が可愛い!ケーブルレスなのが嬉しいポイント使い心地もよく気に入っています
きのこ犬。
水xキズに強いデューロン生地はさらっとした肌触りと違ってしっとり。結構好き。
ふたりでねっと。
充電パッド部分とApple Watchが磁力でしっかりとくっつくため、Appl
GaraKutaブログ
iPadはポートが一つしかないので通常なら充電したら他に何も接続ができないので