2015.06.12
好奇心の塊だった子供時代、工作に明け暮れた方も多いのでは?
時間に追われる大人こそ、敢えてハサミを手に取り童心に返って工作をするのも、日々のストレス解消にいいかもしれませんよ。
用意するものは、身近にあるものだけです。
定規・はさみ、カッター、クリップ、A4サイズの厚紙。
他にピンセットやつまようじなどあると細かい部分の糊付けに
便利です。
ご家庭にある道具をいかに上手に利用するかを考えるのも
楽しみの一つ。
そして、腕のみせどころですよ~。
まずは作るものを決めましょう。
こちらのペーパーミュージアムに無料素材がたくさんあります。
今回は、「寿司屋さん」をチョイス♪
「寿司屋さん」を作るのに必要な用紙は、本体用に16枚、
取扱い説明書に3枚必要です。
印刷に使う用紙は、官製はがきくらいの厚み(厚さ0.22mm)の紙がおすすめです。ある程度厚みが無いとせっかくの作品がフニャっと
崩れたりしてしまいますのでご注意を!
当店で販売している用紙は30枚入り~500枚入りの
タイプがあります。
今回使用した用紙はこちらからどうぞ »
さて、作るものを決めたらさっそく印刷しましょう。
専用の用紙だけあって発色もキレイ&適度な厚さで工作しやすそう♪
初めてさんでも楽々作業を進めて行けます。
気持ちが乗っているうちにどんどん進めましょう。
取扱説明書に作り方の手順が書かれているので、
それに沿って作業を進めて行けばOKです!
単純な作業ですが集中、集中!
キレイに仕上げるポイントがありま~す。
まずは「折る」について。
折り曲げる部分に軽い力でカッター(インクのでなくなったボールペンでも可)で線をなぞってください。こうしておくと後でキレイに
折ることが出来ます。ひと手間ですが頑張って!
丸みをつける部分は机の丸角やペンのまわりなどに巻きつけたりして型紙を軽くしごきます。そうすると自然な丸みがつきます。
次は糊付けです。小物の糊付けって難しいですよね…。
糊付けポイントは、糊をつけすぎないこと!
糊はあくまで薄く。細かい部分は爪楊枝の先など使ってちょっとづつ。糊付けしたら乾くまで小さいものはクリップで留めたり、大きいものはくっつくまで、しっかりと手で持って押さえましょう。
乾くまでは他の作業を進めておいたり、お茶して休憩するのもいいですね。細かいところですが出来上がりの質が左右するのでのんびり
頑張りましょう♪
外観が終わり、小物に進んでくるといよいよゴールが見えて
きますね。もうひとふん張りです!
「へぃ、らっしゃいッ!」 そんな声が聞こえてくるようです。
だいたい完成までに4時間ほどかかりましたが、
初めてにしては上手にできたかな~と自画自賛。
反省点は次回に活かすとして、まずはちょっと自慢♪
shiii_no…
私低音が好きだから、bassモードが搭載されててすごくテンション上がった↑機能
boyooon…
保育士をしてるから書類作成にPCは必須…これなら効率も良いしなによりも可愛くて
きりちゃん
マウスと同じなのでLで左クリック、マウスに疲れたら簡単スクロール!上下左右でス
mai_kid…
我が子だけでなくお友達の名前の載った配布物の多さそのまま処分は気が引けて…だか
ぴたろう
電源タップタワー12個口を主に書斎で使用しているので、僕自身の使い方について紹
naokoky…
私は小物やキッチン道具、ちょっとしたストック品をこちらへ…。組み立ても、不器用
rumi.6…
貴重品などを1つにまとめられる機能最強ポーチを見つけました!最近お迎えしてとっ
ririka_momoka
わずか12cmでスリムフィット!狭いスペースにもスッと収まるサイズ感で無駄なス
shiii_no…
私低音が好きだから、bassモードが搭載されててすごくテンション上がった↑機能
boyooon…
保育士をしてるから書類作成にPCは必須…これなら効率も良いしなによりも可愛くて
きりちゃん
マウスと同じなのでLで左クリック、マウスに疲れたら簡単スクロール!上下左右でス
mai_kid…
我が子だけでなくお友達の名前の載った配布物の多さそのまま処分は気が引けて…だか
ぴたろう
電源タップタワー12個口を主に書斎で使用しているので、僕自身の使い方について紹
naokoky…
私は小物やキッチン道具、ちょっとしたストック品をこちらへ…。組み立ても、不器用
rumi.6…
貴重品などを1つにまとめられる機能最強ポーチを見つけました!最近お迎えしてとっ
ririka_momoka
わずか12cmでスリムフィット!狭いスペースにもスッと収まるサイズ感で無駄なス