サンワサプライ直営サンワダイレクト本店

全ての商品
  1. ホーム
  2. お悩みコンテンツ
ディスクの読み込み不良を解消!
お悩み解決

ディスクの読み込み不良を解消!

更新日
作成日
ディスクの読み込み不良を解消!

今回のお題は、「読み込み不良を解消。ディスクレンズクリーナー」です。

お気に入りの音楽CDの音が飛ぶ。DVDの映像が乱れる。ディスクの記録面を拭いても、研磨器を使っても症状が改善されない…。それらの症状は、ピックアップレンズの汚れが原因かも!?

ピックアップレンズとは、CD・DVDなどの光ディスクに記録されたデータを読み出すために使うレーザー光を照射、反射した光を読み取る装置のこと。

レンズ表面にヨゴレが溜まるとレーザー光が遮られてしまい、データの読み込みが正常に行えなくなってしまうのです。

そこで、レンズの汚れを取り除くレンズクリーナーの出番!

ディスクレンズクリーナーを選ぶポイントをご紹介します。それではどうぞ。

レンズクリーナーの種類を選ぶ

使える機器別に2種類のレンズクリーナーがあります。

マルチタイプ

パソコンの映像端子 どれがいいの?

CDまたはDVDを再生できる機器に使えます。 この1枚があればパソコンのDVDドライブやCDプレーヤー等、 あらゆる機器をメンテナンスできます。

ディスクの読み込み不良を解消!
CD・DVD用はこちら

ブルーレイ用

パソコンの映像端子 どれがいいの?

上記のマルチタイプさえあれば、ブルーレイ用は不要であるように思うかもしれません。しかし、必要な理由がきちんとあるのです。

ブルーレイドライブによっては、CD・DVD用レンズとブルーレイ用レンズの 別々に搭載していることがあります。(一体型もあります。)

レンズを2つ搭載している場合、マルチタイプのクリーナーで クリーニングできるのはCD・DVD用レンズのみに限られてしまい、 ブルーレイ用レンズを清掃できないのです。

ブルーレイディスクレコーダーやブルーレイドライブの読み取り不具合が 発生したときは、ブルーレイ用のレンズクリーナーを使いましょう。

ディスクの読み込み不良を解消!
ブルーレイ用はこちら

クリーニングの方法を選ぶ

乾式と湿式は何が違うの?

ディスクの読み込み不良を解消!

専用のクリーニング液を使う「湿式」と クリーニング液を使わない「乾式」の2種類あります。

日頃のお手入れには使い方の簡単な「乾式」が適しています。

レンズの汚れがひどく、乾式では症状が改善しない時は クリーニング液でゴミを浮かして拭き落とす「湿式」を使うというように 2種類のクリーニング方法を上手に使い分けましょう。

販売中のレンズクリーナーはこちら

関連商品・カテゴリー

メルマガのご登録はこちら

こちらもオススメ

  • サンワダイレクトとは
  • ミニコラム
  • スタッフレビュー
  • Real Voice
  • Real Voice

カテゴリ一覧

iPhone・スマホ

iPad・タブレット・PC

注目の新商品

一覧を見る

400-MABT210の商品画像

手首にぶらさげられる
超小型マウス

小さいのに昨日は十分!
ストラップ付の超小型マウスが登場。

商品を詳しく見る

600-USSCの商品画像

USB AとType-C、
どちらも使える。

容量の大きい動画データも超高速転送!
スティック型SSDが新登場です。

商品を詳しく見る

200-INHUS1BKの商品画像

どこでも快適な
作業空間に。

ノートPCを衝撃から守るセミハードケース。
パソコンストッパー搭載で膝上テーブルにもなります。

商品を詳しく見る

おすすめの特集

一覧を見る

  • PCデスクの配線整理に!ケーブルマネジメントアクセサリおすすめ4選
  • デスクの作業スペースを拡張できる便利グッズ特集
  • 飛行機に持ち込めるモバイルバッテリー特集
  • 疲れないオフィスチェアの選び方とおすすめ10選
  • USBハブの選び方とおすすめ10選
  • WEB会議に最適!広角レンズを搭載したWEBカメラ

みんなの投稿

一覧を見る