今回のお題は、「読み込み不良を解消。ディスクレンズクリーナー」です。
お気に入りの音楽CDの音が飛ぶ。DVDの映像が乱れる。ディスクの記録面を拭いても、研磨器を使っても症状が改善されない…。それらの症状は、ピックアップレンズの汚れが原因かも!?
ピックアップレンズとは、CD・DVDなどの光ディスクに記録されたデータを読み出すために使うレーザー光を照射、反射した光を読み取る装置のこと。
レンズ表面にヨゴレが溜まるとレーザー光が遮られてしまい、データの読み込みが正常に行えなくなってしまうのです。
そこで、レンズの汚れを取り除くレンズクリーナーの出番!
ディスクレンズクリーナーを選ぶポイントをご紹介します。それではどうぞ。
使える機器別に2種類のレンズクリーナーがあります。
CDまたはDVDを再生できる機器に使えます。 この1枚があればパソコンのDVDドライブやCDプレーヤー等、 あらゆる機器をメンテナンスできます。
上記のマルチタイプさえあれば、ブルーレイ用は不要であるように思うかもしれません。しかし、必要な理由がきちんとあるのです。
ブルーレイドライブによっては、CD・DVD用レンズとブルーレイ用レンズの 別々に搭載していることがあります。(一体型もあります。)
レンズを2つ搭載している場合、マルチタイプのクリーナーで クリーニングできるのはCD・DVD用レンズのみに限られてしまい、 ブルーレイ用レンズを清掃できないのです。
ブルーレイディスクレコーダーやブルーレイドライブの読み取り不具合が 発生したときは、ブルーレイ用のレンズクリーナーを使いましょう。
専用のクリーニング液を使う「湿式」と クリーニング液を使わない「乾式」の2種類あります。
日頃のお手入れには使い方の簡単な「乾式」が適しています。
レンズの汚れがひどく、乾式では症状が改善しない時は クリーニング液でゴミを浮かして拭き落とす「湿式」を使うというように 2種類のクリーニング方法を上手に使い分けましょう。
gerorin…
スタイリッシュなデザインと使いやすさを兼ね備え、デスクやベッドサイドにもぴった
菜。
やっぱりスマホでも三脚に固定できると便利だー。ブレ防止にもなるし、セルカにもぴ
sakura._…
色味が可愛い!ケーブルレスなのが嬉しいポイント使い心地もよく気に入っています
haru0110mana
「これくらい大丈夫」と思っても、 どこで誰が見ているかわかりません…!気を付け
yui_kamin…
充電の順番待ちせずに全部同時に充電できるのはかなり良いです。配線可能なので大き
あくび
研磨・クリーニング後のきちんと修復されているかの確認。はいっ!きれいになってま
うずちゃん
顕微鏡の本体のトップの黒い部分を軽く触れるだけで「写真」が撮れます。軽いタッチ
miyoko_o…
冷蔵庫の隙間に入れてみたら「何ということでしょう~ぴったり」気持ちいい~~。