今回のお題は、「SDカードの選びかた」です。
デジタルカメラ、ビデオカメラ、ゲーム機など、さまざまな機器のデータ保存用メディアとして、お馴染みのSDカード。
サンワダイレクトではTranscend社製SDカードを販売中。コストパフォーマンスに優れ、安心の永久保証が付いた製品です。
一眼レフカメラでの連写スピードが遅い…。スマートフォンにもっとデータを保存したいけれど、どれが良いの?
そんな悩みはありませんか?
そこで、データの保存に欠かせない【SDカード】の種類と選ぶうえで押さえておきたいポイントをご紹介します。
それではどうぞ。
まず、カード自体の大きさで種類を分けられます。
郵便切手を少し大きくしたようなサイズのカードです。
デジタルカメラ、ビデオカメラ、パソコン、携帯ゲーム機などのデータ保存用に幅広く利用されています。
SDカードよりも小さな、指先に乗る程度の小型サイズ。
スマートフォン、タブレット、ドライブレコーダーなどの小型機器に
利用されます。
カードの種類 | 使用可能な対応機器 |
---|---|
SDカード | SDXC対応機器・SDHC対応機器・SD対応機器 |
SDHCカード | SDXC対応機器・SDHC対応機器 |
SDXCカード | SDXC対応機器 |
容量が大きなほど、より多くのデータを保存できます。
ただし、使用可能な容量は、利用する機器によって異なるので、説明書やメーカーのWEBサイトで対応する最大容量を確認しましょう。
microSDカードも同様です。
カードの種類 | 連続データ書き込みにおける最低速度 | お勧め用途 | |
---|---|---|---|
UHSスピードクラス | U3 | 30MB/秒 | 4Kビデオ撮影 |
U1 | 10MB/秒 | フルHD動画撮影・デジカメの連写 | |
スピードクラス | Class10 | 10MB/秒 | フルHD動画撮影・デジカメの連写 |
Class6 | 6MB/秒 | デジカメでの撮影 | |
Class4 | 4MB/秒 | コンパクトデジタル カメラでの撮影 | |
Class2 | 2MB/秒 |
お店に陳列されたSDカード。同じメーカー、容量も同じなのに価格が違う…。はたして何が違うのだろうかと悩んだ経験はありませんか。
それはきっと「スピードクラス」や「UHSスピードクラス」の違いです。これら2つの選ぶポイントをご紹介します。
スピードクラスとは、毎秒あたりの最低転送速度を保証するもの。例えば、Class 6なら6MB/秒、Class 10では10MB/秒と、数値が大きいほどデータの書き込み/読み込みが高速です。
データを早く保存できれば、すぐに次の写真を撮影可能!連写モードでも速度が落ちにくく、シャッターチャンスを逃しません。
高画質なHD動画撮影や高画素なデジタルカメラでの連写など、大きなデータを扱う際にスピードの差が顕著に表れます。
特に、データを常に書き込み続けるハイビジョン動画撮影には、高速なClass 10対応の製品がお勧めです。
前述の「スピードクラス」と同様に最低速度を表します。違いはUHS(Ultra High Speed)対応機器で使用した時の速度である点です。
4K動画撮影できるビデオカメラやスマートフォンでは、「UHS-I U3に対応している事」と指定されている場合があります。
最大速度が312MB/秒(UHS-IIでの理論値)と、従来のSDカードよりも高速化されたUHS規格対応SDカードは、膨大なデータを安定して書き込める性能が要求される4K動画撮影に必須のアイテムなのです。
UHS非対応機器との組合せでは「スピードクラス」の速度で動作します。
さくらあん
外観はこんな感じでカラーボールペンをちょっと太くした感じ。これくらいの太さなら
そらtube
マジか これは面白いガジェットだぁ。今までWi-Fi接続でイライラしていた環境
しんちゃガレージ
車内でスマホやタブレット、ノートPCを充電したい方必見!この高出力カーチャージ
しんちゃガレージ
スマホホルダーを探していたけど、面倒な着脱 がストレス…。そこで見つけたのが、
sakura.__saku
色味が可愛い!ケーブルレスなのが嬉しいポイント使い心地もよく気に入っています
きのこ犬。
水xキズに強いデューロン生地はさらっとした肌触りと違ってしっとり。結構好き。
ふたりでねっと。
充電パッド部分とApple Watchが磁力でしっかりとくっつくため、Appl
GaraKutaブログ
iPadはポートが一つしかないので通常なら充電したら他に何も接続ができないので