now loading・・・・
now loading・・・・
※SPレコード(78回転盤)・EPレコード(45回転盤)
・ソノシートには対応しておりません。
レコード音源をパソコンを使わずMP3に変換可能。レコード世代のお父さん、お母さんの
懐かしい曲や、CD化されていない曲などもUSBメモリに直接保存できます。
※USBメモリは、付属しておりません。
※レコード盤の劣化などによりレコード盤の破損の恐れがあります。
弊社ではレコード盤・保存データの保証は致しかねます。
※レコード針やターンテーブル駆動ベルトは消耗品です。
保証期間内であっても保証の対象にはなりません。
※レコード針やターンテーブル駆動ベルトの販売はしておりません。
※レコード本来の音質や性能を発揮するものではありません。
編集作業などをせず、手軽にレコードの音源を楽しむ商品になります。
MP3データに変換することで音源の劣化を防ぐことができ、半永久的に保存できます。
またデータをパソコンに保存することで、収納場所にも困りません。
十分な空き容量を持つUSBメモリを
本体のUSBポートに接続します。
※USBメモリは、付属しておりません。
録音したいレコードをターンテーブルに
置きます。
任意の位置にレコード針を下ろして再生
します。
※本製品の音声出力レベルはライン出力です。
ヘッドホン・イヤホンは本製品に接続しないで
ください。
録音したい箇所で、録音ボタン( )を
押します。
※USBメモリを接続してから行ってください。
※再生中の音楽のみ録音できます。
録音を終えたい箇所で録音ボタン( )
をもう一度押すと、録音を停止して接続さ
れたUSBメモリにMP3ファイルを保存しま
す。
USBメモリ内に「TAPEMP3」というフォルダーが自動的に作成され、
その中にMP3ファイルが保存されます。ファイル名は「FV****」となります。
(****には録音された順に数字が付きます。0000~9999)
※1台のUSBメモリ内に最大9999個のMP3ファイルが保存できます。
※フォルダ内に「FV9999」というファイル名があるとそれ以上保存することができなくなり
ます。さらに保存したい場合は、「FV9999」という名前のファイルと一緒に他のいくつかの
ファイルを移動してください。
レコードが帯電していたりホコリがついていると、ノイズとして録音されてしまいます。
ホコリや静電気を除去してきれいにデータ化しましょう。
別途スピーカーやオーディオアンプを接続すれば、通常のレコードプレーヤーや、
録音したMP3の再生が可能です。
※レコード盤の劣化などによりレコード盤の破損の恐れがあります。
弊社ではレコード盤・保存データの保証は致しかねます。
※レコード針やターンテーブル駆動ベルトは消耗品です。
保証期間内であっても保証の対象にはなりません。
※レコード針やターンテーブル駆動ベルトの販売はしておりません。
※レコード本来の音質や性能を発揮するものではありません。
編集作業などをせず、手軽にレコードの音源を楽しむ商品になります。