人気商品
この商品を見た人はこちらもチェックしています
このカテゴリーの人気商品
|
●プリンターを使って自分で作る名刺用紙です。少数で作れるのでお試し作成してみたり、プライベート名刺などにもお使いいただけます。
●名刺以外の使い方もできます。ショップ名刺、イベントカード、会員券、割引券など、アイディア次第で使いかた自由!
●インクジェットプリンタ専用の名刺カードなので、写真や小さい文字など繊細な印刷におすすめです。
●名刺の切り後が目立ちにくく用紙のフチが綺麗なクリアカット方式を採用しています。本物の名刺に近いフチの美しさです。
●両面印刷可能です。裏面はフチ付近の印刷はできません。裏面もフチ付近の印刷をしたい場合は「マイクロミシンカット」の名刺用紙をおすすめします。
●相手に渡した際、相手に確かな存在感を与えることができる超厚手タイプです。
●下地が白色なので清潔感を感じさせる名刺に。
■カラー:白
■シートサイズ:A4(210×297mm)
■カードサイズ:91×55mm
■入数:10シート(100カード分)
■面付:10面付
■カード坪量:245g/平方メートル
■総坪量(はがす前の状態):315g/平方メートル
■カード厚:0.285mm
■総厚(はがす前の状態):0.375mm
■対応プリンタ:
各社インクジェットプリンタ※エプソンプリンタ PM-4000PX、PX-G・V・Aシリーズ、PXシリーズなどの顔料系インクにも対応します。
■対応ソフトフェア:
・Word(ワープロソフト)・・・無料テンプレートをダウンロードできます。詳しくは商品同梱の取扱説明書に。
・「ラベルマイティ」シリーズ(株)ジャストシステム
最近投稿されたレビュー
厚くて良い感じです
プリンタ用の用紙は薄くて安っぽい感じになりがちですが
この名刺用紙は厚みがあり印刷した名刺と遜色ありません。
ただ、プリンタとの相性が悪かったのか
若干印刷に不満が残りますが使用できる範囲ではあります。
高級感があります。
特厚という事で、大したデザインでなくても、とても高級感を感じます。
名刺作りに挑戦
資格を取ったのでそれらを並べてオリジナルの名刺を作ろうと購入しました。
まだ手をつけていませんが、新年度に向けて構想を練ることにします。業者に依頼するのではなく、自分で作れるなんて、婆にとっては隔世の感あり、ですね。
名刺、診察券、ご紹介カード・・・と応用範囲が幅広い!
「名刺用紙」なので、基本的には自分で名刺を作るための用紙です。
しかし、私は個人店舗やっているので、診察券や紹介カードとして使っています!
両面とも、きれいにパソコンで印刷しています。
色がツヤツヤしてて、安っぽくないのが、私が何度も購入している理由です(*^。^*)
どうせなら、いろんな情報を書いてあった方が、もらった人に自分やお店をアピール出来るので、裏面も白紙にしないで、バリバリ印字しましょう!
お勧めしま~す!
名刺用紙
今回職場のメッセージカード(お客様にお渡しするもの)用に購入してみました。今までカッター、ハサミ等で一枚ずつ切って作っていたのですが、その手間が省けると思います。
普通かな!?
特厚というので、もっと厚いかと思っていました。
もっとも今のインクジェットプリンターは紙を巻き込んで印刷するので、これ以上厚いと印刷時に裏紙が剥がれるかも?
使用方法には1枚ずつ手差しで・・とありますが、インクジェットでもエラーにならずに印刷できました。
使いやすい
自作の名刺を初めて作りましたが、とても奇麗に作成することができました。
手軽に作成出来ておすすめです!
とても手軽に名刺作成できます。
印刷業者に注文したものと比べても遜色ないです。
見た目、厚さ、手触り、カット面、コストも十分満足できる仕上がりです。
同じテーマの商品
さくらあん
外観はこんな感じでカラーボールペンをちょっと太くした感じ。これくらいの太さなら
そらtube
マジか これは面白いガジェットだぁ。今までWi-Fi接続でイライラしていた環境
しんちゃガレージ
車内でスマホやタブレット、ノートPCを充電したい方必見!この高出力カーチャージ
しんちゃガレージ
スマホホルダーを探していたけど、面倒な着脱 がストレス…。そこで見つけたのが、
sakura.__saku
色味が可愛い!ケーブルレスなのが嬉しいポイント使い心地もよく気に入っています
きのこ犬。
水xキズに強いデューロン生地はさらっとした肌触りと違ってしっとり。結構好き。
ふたりでねっと。
充電パッド部分とApple Watchが磁力でしっかりとくっつくため、Appl
GaraKutaブログ
iPadはポートが一つしかないので通常なら充電したら他に何も接続ができないので