サンワサプライ直営サンワダイレクト本店

全ての商品

熱中症対策グッズで夏を乗り切る!おすすめ6選 | 2025年版

暑い夏、皆さんはどのように乗り切っていますか?毎年、気温が上昇する中で熱中症のリスクも高まっています。特に外出時や屋外での作業中には、適切な対策が欠かせません。そんな暑い夏を快適に過ごすための熱中症対策グッズを6つご紹介します。

熱中症対策の義務化

2025年6月施行の熱中症対策義務化とは?

近年、地球温暖化の影響で夏の気温が上昇し、熱中症のリスクが高まっています。これに伴い、熱中症対策の重要性が増しており、2025年6月1日より、労働安全衛生規則の改正に伴い、職場における熱中症対策が事業者に義務化されました。

熱中症のおそれがある労働者を早期に見つけ、その状況に応じ迅速かつ適切に対処することにより、熱中症の重篤化を防止するために以下3つの取り組みが求められます。

・体制整備
・手順作成
・関係者への周知

例えば、職場では定期的な水分補給の促進や、作業環境の温湿度管理が義務付けられることがあります。また、学校では生徒が安全に過ごせるよう、体育の授業や部活動の時間帯を調整するなどの対応が考えられています。これらの対策は、熱中症による健康被害を未然に防ぐために非常に重要です。義務化された対策をしっかりと理解し、実践することで、大切な社員を守り安心して夏を過ごせる環境を整えましょう。

対象となる作業環境は?

・WBGT(暑さ指数)28度以上または
・気温31度以上

の環境下で

・連続1時間以上連続で作業もしくは
・1日4時間を超えて作業の実施が見込まれる場合

WBGT値(暑さ指数)とは?

WBGT値(湿球黒球温度:Wet Bulb Globe Temperature) とは、「暑さによる熱ストレスの危険度」を示す指標です。WBGTは、気温だけでなく、湿度・日射(輻射熱)・風の影響を総合的に考慮して算出される値です。 例えば「気温30℃」でも、湿度が高かったり直射日光があると、WBGT値はより高くなり、熱中症のリスクも上がります。

効果的な熱中症対策グッズの選び方

夏の暑さを乗り切るためには、適切な熱中症対策グッズを選ぶことが重要です。まず、選び方のポイントとして、使用する環境に合ったグッズを選ぶことが挙げられます。屋外での使用が多い場合は、持ち運びが簡単で軽量なものが便利です。例えば、ポータブル扇風機やウエストファンなどは、移動中でも手軽に涼を取ることができます。 次に、機能性も重要な要素です。デジタル温湿度計のように、温度や湿度を正確に把握できる機器は、熱中症のリスクを予測するのに役立ちます。これらのポイントを踏まえて、自分のライフスタイルに合ったグッズを選ぶことで熱中症対策につなげることができます。

暑い夏を快適に過ごすためには、効果的な熱中症対策が欠かせません。この記事では、特におすすめの熱中症対策グッズを6つ紹介し、それぞれの特徴や利点を詳しく解説します。これらのグッズを活用することで、暑さをしのぎつつ、健康的な夏を楽しむことができます。具体的な製品の選び方や使用シーンを知りたい方に役立つ情報をお届けします。

ウエストファン

ウエストファンは、腰に装着することで全身に涼しい風を送ることができる画期的なアイテムです。特に屋外での作業やスポーツ観戦など、長時間にわたって暑さにさらされる場面でその効果を発揮します。ファンの風量は調整可能で、状況に応じて最適な涼しさを提供します。 このグッズの魅力は、両手が自由になることです。作業中でも邪魔にならず、快適に動けます。また、軽量設計であるため、長時間の使用でも疲れにくく、快適に過ごせるのが特徴です。充電式バッテリーで繰り返し使えるため、経済的にも優れています。

ウエストファン ベルトファン 簡易空調作業服
thumbnail
thumbnail
thumbnail
thumbnail
thumbnail

ウエストファン ベルトファン 簡易空調作業服

品番:400-TOY048

超強風仕様の身に付けるウエストファン。クリップ固定、首掛け、スタンド仕様の3通り設置。USB充電式で手軽に使え、5段階風量調整可能。簡易的な空調作業服としても使える小型USB扇風機。

ポータブル扇風機

ポータブル扇風機は、手軽に持ち運べる便利な熱中症対策グッズです。コンパクトなサイズでありながら、強力な風を送り出すことができ、外出先でも涼しさを感じられます。USB充電式のものが多く、長時間使用できるため、通勤やアウトドア活動に最適です。 また、デザインも多様で、首掛けタイプや手持ちタイプなど、使用シーンに合わせて選べます。特に、首掛けタイプは両手が自由になるため、作業中や移動中でも快適に使用可能です。暑さを和らげるだけでなく、スタイリッシュなデザインでファッションの一部としても楽しめます。

ハンディファン USB充電式 携帯扇風機 角度調整 ストラップ付き

400-TOY049
400-TOY049
400-TOY049

普通の携帯扇風機よりパワフルな風を送るハンディファン。ドライヤーのような大風量を届けるので外でもしっかり涼しい。手持ち、首掛け、卓上タイプの3WAY仕様。風量5段階調整。ディスプレイ表示で風量とバッテリー残量を確認可能。スマホと同じくらいの重量&縦の大きさ。最大8.5時間連続使用。USB-C充電式。3000mAh大容量バッテリー。

ハンディファン USB充電式 携帯扇風機 角度調整 ストラップ付き

USB-TOY101BK
USB-TOY101BK
USB-TOY101BK

4WAY(首掛け 手持ち クリップ固定 据え置き)で使えるUSB扇風機。バッテリー式。

工場扇 作業用扇風機 大型ファン

FAN-W1BK
FAN-W1BK
FAN-W1BK

熱がこもる場所での作業などに最適な充電式大型作業用ファン/扇風機。自動首振り機能付き。充電式なので外出先や車内でも使用できる。3段階風量調整可能で、角度も調整可能。

デジタル温湿度計

デジタル温湿度計は、室内外の温度と湿度をリアルタイムで確認できる便利なツールです。熱中症のリスクを減らすためには、適切な温湿度管理が重要です。このデバイスを使用することで、環境の変化に素早く対応できます。 特に、アラーム機能が付いたモデルは、設定した温度や湿度を超えると警告を発するため、危険を未然に防ぐことが可能です。視覚的にもわかりやすいディスプレイで、誰でも簡単に操作できます。家庭や職場での熱中症対策に役立つアイテムです。

デジタル温湿度計(熱中症・インフルエンザ表示付・時計表示・壁掛け対応・高性能センサー搭載)
thumbnail
thumbnail
thumbnail
thumbnail
thumbnail

デジタル温湿度計 WGBT値 警告ブザー付

品番:700-CHE001

熱中症、インフルエンザ指標で、熱中症対策やインフルエンザ対策がしやすく、インジケーターで表示で確認できる。時計表示、壁掛け対応で高性能センサー搭載のデジタル温湿度計。

冷却グッズ

熱中症への備えは私たちの身体だけでなく、日々稼働する電子機器にも必要です。特に、Wi-Fiルーターやネットワーク機器、PCやスマートフォンやなどは高温環境下での性能低下や故障リスクが高まります
機器の熱トラブルを防ぎ、安定稼働を支えるアイテムをご紹介します。

冷却スタンド 冷却ファン 冷却クーラー 熱対策
thumbnail
thumbnail
thumbnail
thumbnail
thumbnail

冷却スタンド 冷却ファン 冷却クーラー 熱対策

品番:400-CLN038

ルーターの発熱対策に最適なルーター冷却クーラー。ルーターだけでなくミニPCや外付けHDDの冷却にも最適。冷却ファンのサイズは13.5cm、天板サイズは幅29×奥行17cm。オフィスでも使える18dBの超静音設計。どこからでも電源を取りやすいUSB A接続。電源オン/オフが簡単なスイッチ付きケーブルを付属。

熱中症対策グッズの購入時の注意点

夏の暑さが厳しくなる中、熱中症対策グッズの購入を考えている方も多いでしょう。しかし、適切な商品を選ばなければ、期待した効果を得られないこともあります。この見出しは、購入時に押さえておくべきポイントを詳しく解説し、安心して使用できる商品選びをサポートします。 特に安全性や使用環境に合った選び方は重要です。これらのポイントを理解することで、より効果的な熱中症対策が可能になります。

安全性の確認

熱中症対策グッズを選ぶ際には、まず安全性の確認が欠かせません。例えば、電池式のポータブル扇風機や空調服などは、使用中に発熱することがあります。そのため、電源の自動オフ機能があるかなどを確認することが重要です。 また、素材の安全性も見逃せません。直接肌に触れる商品は、アレルギー反応を引き起こさないか確認することが必要です。特に敏感肌の方は、肌に優しい素材を選ぶと良いでしょう。

使用環境に合った選び方

熱中症対策グッズは、使用する環境に応じて選ぶことが大切です。例えば、屋外で長時間過ごす場合は、持ち運びが便利なポータブル扇風機やウエストファンが適しています。一方、室内での使用がメインであれば、デジタル温湿度計を活用して、適切な室温管理を心がけることが有効です。 さらに、使用する場所の湿度や気温に応じて、最適な商品を選ぶこともポイントです。例えば、湿度が高い地域では、湿度調整機能付きのグッズが役立ちます。このように、使用環境に合わせた選び方をすることで、より効果的に熱中症を防ぐことができます。

熱中症を防ぐための基本情報

夏の暑い季節、熱中症は誰にとっても身近な危険です。熱中症のリスクを理解し、適切な予防策を取ることで、健康的な夏を過ごすことが可能です。特に高齢者や子供、屋外での活動が多い方にとって、熱中症に対する知識は重要です。基本情報を押さえて、安心して夏を楽しみましょう。

熱中症の症状と兆候

熱中症の初期症状には、めまいや立ちくらみ筋肉のけいれんなどがあります。これらは体温調節がうまくいかず、体内に熱がこもることで起こるものです。進行すると、頭痛や吐き気、さらには意識障害を引き起こすこともあります。特に高温多湿の環境では、体温が急激に上昇しやすく、注意が必要です。早期に兆候を察知し、適切に対処することが重要です。 熱中症は、体内の水分や塩分が不足することでも発生します。発汗が続くと体内の水分が失われ、血液の循環が悪化します。その結果、体温がさらに上昇し、深刻な症状を引き起こします。症状が現れた場合は、涼しい場所で休息を取り、水分補給を行うことが大切です。日常的にこれらの症状に注意を払い、早期の対応を心がけましょう。

日々の生活でできる予防策

熱中症を予防するためには、日常生活での工夫が欠かせません。まず、こまめな水分補給が基本です。水分だけでなく、塩分やミネラルも意識して摂取することが重要です。特に、スポーツドリンクは効果的にこれらを補給できます。また、外出時には帽子や日傘を使用し、直射日光を避けることも大切です。 さらに、適切な服装選びも予防策の一つです。通気性の良い素材を選び、体温の上昇を防ぎましょう。室内でもエアコンや扇風機を利用し、快適な温度を保つことが必要です。また、定期的な休息を取り入れ、体を冷やす時間を設けることも効果的です。これらの対策を日常生活に取り入れることで、熱中症のリスクを大幅に減らすことができます。

快適な夏の過ごし方と熱中症対策のまとめ

暑い夏を快適に過ごすためには、効果的な熱中症対策が欠かせません。本記事では、熱中症対策グッズの選び方から、具体的なおすすめ商品、そして購入時の注意点まで詳しく解説しました。まずは、ポータブル扇風機やウエストファン、デジタル温湿度計、空調服といったアイテムを活用することで、熱中症を予防することができます。これらのグッズは、外出時や屋外作業時に特に効果的です。 また、熱中症の症状や兆候についての基本情報を理解し、日々の生活でできる予防策を実践することも重要です。水分補給を忘れずに行い、適度な休憩を取ることで、体調管理をしっかりと行いましょう。最後に、これらの知識とグッズを活用して、暑い夏を安全かつ快適に過ごすための準備を整えてください。そして、実際に自分に合ったグッズを選び、日常生活に取り入れてみてください。

おすすめ特集

カテゴリ一覧

iPad・タブレット・PC

注目の新商品

一覧を見る

400-CLN039の商品画像

ノートPCを
瞬間冷却!

熱源に合わせて位置を調節できるペルチェ素子を搭載!
急速×直接冷却できる、スタンド型ノートパソコンクーラーが新登場です。

商品を詳しく見る

200-CDADE004の商品画像

充電スタンド付き
電動エアダスター!

サッと吹き飛ばして、置くだけ充電!
充電し忘れで使いたいときに使えない、なんてことも防げます。

商品を詳しく見る

100-CART027BKの商品画像

ゴミやリネン回収に
3段カート

広〜い載積スペース&高耐荷重で、一度にたくさん運べる便利なツールワゴン。
水洗いできる収納袋付です。

商品を詳しく見る

おすすめの特集

一覧を見る

  • #みんなの投稿
  • 離れた場所に映像を出力できる!ワイヤレスHDMIエクステンダーのご紹介
  • スイッチングハブとは?使い方や選び方、おすすめのLANハブも紹介
  • SNSで話題&メディアに紹介されました特集
  • PS5の外付けSSDおすすめ7選!選び方と取り付け方を解説 | 2025年版
  • Nintendo Switch 2対応アクセサリー特集

みんなの投稿

一覧を見る