Blueotooth接続タイプのマウスやヘッドセットを探しているときに「マルチペアリング」や「マルチポイント」といった機能を目にして、どちらも「マルチ」とあるけれど、いったい何が違うのだろうと疑問に思ったことはありませんか?
そこで、今回はマルチペアリングとマルチポイントの違いをご紹介します。2つの機能の違いと特長を踏まえて、自分に合う製品を見つけましょう。
マルチペアリングは、1つの子機に複数の親機をペアリング(登録)できる機能のことです。まず、 Bluetooth機器を使うには、親機(パソコンやスマートフォン)と子機(イヤホンやマウスなどの機器)を互いに認識させて情報を登録する「ペアリング」という作業が必要です。これによって安全にワイヤレス通信できるようになります。
マルチペアリングに非対応の子機では1台の親機としかペアリングできないため、他の親機と接続したいときは、その都度ペアリング情報の削除と登録を繰り返し行う手間がかかってしまいます。
しかし、マルチペアリング対応の子機であればそんな面倒な手順は不要!
例えば、3台の機器を登録できるBluetoothマウスなら、ボタンを押すだけの簡単操作で瞬時に接続先を切り替えて、いずれかの機器を操作できるのです。
マルチポイントは、2台の親機を同時に接続できる機能のことです。主にBluetoothヘッドセットに搭載されています。
例えば、マルチポイント対応のヘッドセットなら、個人用のスマートフォンと仕事用のフィーチャーフォンのどちらに着信があっても1台のヘッドセットで通話できるのです。
ヘッドセットを着けてパソコンで動画を視聴しているとき、スマートフォンに電話がかかってきたという状況でもすぐに応答できます。
スマートフォン1台に対してヘッドセット1台を用意したり、接続し直したりする手間を省けるのでとても便利です。
maa.8.y
首掛けネックライトが超超超優秀だった・・我が家の" 一家に一台あるといいもの
WAKO
ふっくらとしたクッションが温かさを逃がしませんので…。つま先周辺をかなり温かい
オアシス
ブロガーの方や、インスタなどで、情報発信をされる方にとって、撮影ボックスは、か
coco_my_home
お家計画作ってよかった場所No.1、リビング横のメイクスペース。メイク道具は引
さーくぴ
大人可愛いベースカラーにロゴとボタンにオレンジ色が効いています。無線接続でペア
kaz
この製品に限らず電動昇降デスクには引き出しがついていないモノが多い。そこで役立
warm-and-fluffy7
電動で楽々コンパクトで卓上にぴったりデスクの上はもちろんサイドテーブルやリビン
rumemiru
実は父にあげるつもりでしたが、自分が気に入ってしまいました。と言うのも、よくイ