1電源が不要
2ケーブル不要でテレビ周りがスッキリする
3背面に接続して正面から見えない
4壁掛けテレビや壁寄せテレビスタンドで使える
5置き場所に困らない
6静音性が高い
スティック型SSDのサイズで干渉することなく接続できるか背面のサイズを確認してください。
600-USSDシリーズのサイズ
約W22.1×D8.7×H67.5mm(コネクタ収納時)
テレビの録画機器設定で「録画用に登録」を選択。
SSDを録画用の機器に設定します。
「はい」を選択
※録画用に初期化した場合、パソコンでは使用できなくなります。パソコンで使用する場合は、パソコンでフォーマットし直してください。その際、本機で録画した番組は消去されます。
「はい」を選択
「はい」を選択
しばらく待ちます
「OK」を選択
これで登録完了です
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥ | ¥ | ¥ | ¥ | ¥ | ¥ |
形状 | スティック | スティック | スティック | ポータブル | ポータブル | ポータブル |
容量 | ||||||
カラー | シルバー/ブラック | シルバー/ブラック | ガンメタリック | ネイビー | グレー | グレー |
コネクタ | USB Type-A | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
インターフェース | USB3.2 Gen2 | USB3.2 Gen2 | USB3.2 Gen2 | USB 3.2 Gen 2x2 | USB3.2 Gen2 | USB 3.2 Gen 2x2 |
転送速度 | 読込速度:600MB/s | 読込速度:1050MB/s | 読込速度:1000MB/s | 読込速度:2000MB/s | 読込速度:540MB/s | 読込速度:2000MB/s |
おすすめポイント | テレビ録画やPS4・PS5におすすめ | USB Type-C・USB-Aに両対応 | USB Type-C・USB-Aに両対応 | iPhoneのProRes 4K/60fps録画対応 | コンパクトサイズ | 驚異の読込速度 |
W129.5×D80.8×H16.1mm
W129.5×D80.8×H16.1mm
W129.5×D80.8×H16.1mm
W131.8×H80.8×D24.5mm
W114.5×D78.5×H9.95mm
185g
185g
189g
284g
133g
USB 5Gbps
(USB 3.1 Gen 1)
USB 5Gbps
(USB 3.1 Gen 1)
USB 5Gbps
(USB 3.1 Gen 1)
USB 5Gbps
(USB 3.1 Gen 1)
USB 5Gbps
(USB 3.1 Gen 1)
USB Type A
マイクロUSB
USB Type C
マイクロUSB
USB Type C
3年
3年
3年
3年
3年
容量 | 地上デジタル | BSデジタル-110度CS | 新4K放送 |
---|---|---|---|
500GB | 約 60 時間 | 約 45 時間 | 約 32.5 時間 |
1TB | 約 120 時間 | 約 90 時間 | 約 65 時間 |
2TB | 約 240 時間 | 約 180 時間 | 約 130 時間 |
3TB | 約 360 時間 | 約 270 時間 | 約 195 時間 |
4TB | 約 480 時間 | 約 360 時間 | 約 260 時間 |
6TB | 約 720 時間 | 約 540 時間 | 約 390 時間 |
7TB | 約 840 時間 | 約 630 時間 | 約 455 時間 |
8TB | 約 960 時間 | 約 720 時間 | 約 520 時間 |
s_fam.am…
静かだし軽いし、びっくり!!充電ケーブル収納できるし本当にすごい。これおすすめ
rnmama
今までは包み込むようにマウスを使用していたので、完全に包み込んでしまうマウスの
WAKO
思っていたよりも便利なガジェット。一つ持っているだけで充電性能をチェックできま
gerorin_h…
スタイリッシュなデザインと使いやすさを兼ね備え、デスクやベッドサイドにもぴった
a.tanak…
脅威の差し込み量×タワー型タップ。これ一つでこれだけの差し込み口があるので、こ
paaan…
手軽に使えて、セキュリティ万全!回すだけで細かく細断できるハンドシュレッダー。
Kento Mizuno
剛性がしっかりしており、スタイリッシュなマットブラックの仕上げとともにテンショ
梓来 有未
配信者の方ならわかると思うんですがマイクのコード問題!動かすたびにコードが絡ま
最近のテレビには録画したデータの保存先になるSSDやハードディスクを接続するためのUSBポートが付いています。
基本的にはUSBポートにSSD/ハードディスクを挿して、テレビ側の簡単な設定をするだけで番組表から録画できるようになります。