長時間使えるシュレッダー特集

シュレッダーを連続してずっと使っていると、止まってしまって使えなくなった・・・
そんな経験、ありませんか?シュレッダーは規定の時間になると、放熱のため一定時間シュレッダーを休ませる必要があり、停止する仕様になっているのです。
従来品は連続使用時間が15〜20分ほどのタイプが一般的でした。
しかし、業務用としてご利用いただく場合、大量の資料を細断するために長時間連続使用できるものをお求めの方がほとんどです。そのため、サンワダイレクトでは30分以上の長時間タイプを多数取り扱っております!
今回はその中でも、特におすすめのシュレッダーを使用時間ごとにご紹介いたします!
連続使用時間【 120分 】

サイズ | 細断形状 | 同時細断枚数 (A4コピー用紙) |
約W414×D302×H666mm | 4×40mm クロスカット |
20枚 |
---|
ダストボックス容量 | 連続使用時間 | ごみ袋取り付け | 最大対応サイズ | 26.5L | 約120分 (50分休止後再運転可) |
○ | A4 |
---|
連続使用時間は現状、最長の120分!ここまで長時間のタイプはあまりないのではないでしょうか?
長時間使用できるヒミツは放熱ファン。熱を逃がすことで、オーバーヒート状態を防ぎ、120分の連続使用を可能にしました!
順番待ちで前の人が使い終わった直後でも、大量の紙を続けて細断できます!
さらに、A4コピー用紙が1度に20枚同時に細断できるので、枚数も時間も気にせず細断できますよ。
連続使用時間【 60分 】

サイズ | 細断形状 | 同時細断枚数 (A4コピー用紙) |
W500×D340×H721mm | 4×38mm クロスカット |
25枚 |
---|
ダストボックス容量 | 連続使用時間 | ごみ袋取り付け | 最大対応サイズ | 50L | 約60分 (40分休止後再運転可) |
○ | A3 |
---|
今回ご紹介している中では、唯一のA3・A4の両サイズに対応しているシュレッダーです。
A3サイズ対応の幅広投入口を採用しており、A3コピー用紙を折らずにそのまま細断することができます。
連続使用時間は60分。A3コピー用紙は15枚、A4コピー用紙は25枚まで同時細断が可能です。
そして、ダストボックス容量は約50Lと大容量。ゴミ捨ての回数も軽減できますよ。

サイズ | 細断形状 | 同時細断枚数 (A4コピー用紙) |
W414×D302×H666mm | 4×40mm クロスカット |
20枚 |
---|
ダストボックス容量 | 連続使用時間 | ごみ袋取り付け | 最大対応サイズ | 26.5L | 約60分 (50分休止後再運転可) |
○ | A4 |
---|
当店のシュレッダー売れ筋ランキング第1位!
連続使用時間は60分で、A4コピー用紙が最大20枚同時に細断することができます!
使いやすい引き出し式のダクトボックスで、ごみ袋を引っ掛けるツメを搭載しているので、
ごみ袋が外れて細断くずが散乱してる・・・なんて心配もありません。
連続使用時間【 30〜45分 】

サイズ | 細断形状 | 同時細断枚数 (A4コピー用紙) |
約W390×D580×H815mm | 4×38mm クロスカット |
12枚(手差し) 300枚(オートフィード) |
---|
ダストボックス容量 | 連続使用時間 | ごみ袋取り付け | 最大対応サイズ | 68L | 約45分 (30分休止後再運転可) |
○ | A4 |
---|
1度に最大300枚を自動細断できるオートフィードタイプです。
オートフィードとは、トレイにセットした用紙を自動でシュレッダーのカッターへ送り込んでくれる仕組みのことです。
大量な資料も、トレイに置いておくだけ。自動で細断されるので作業時間が短縮でき、会社の生産性アップにも繋がります!
もちろん、通常のシュレッダーと同じように手差しでもOK!
手差し細断の場合、連続使用時間は45分で、A4コピー用紙が最大で12枚同時細断できます。

サイズ | 細断形状 | 同時細断枚数 (A4コピー用紙) |
約W450×D338×H705mm | 4×38mm クロスカット |
20枚 |
---|
ダストボックス容量 | 連続使用時間 | ごみ袋取り付け | 最大対応サイズ | 40L | 約30分 (40分休止後再運転可) |
○ | A4 |
---|
当店のシュレッダー売れ筋ランキング第2位!
A4コピー用紙が約750枚分収納できる、40Lの大容量ダストボックスを搭載。何度もゴミ捨てに行くのは、重いし大変ですよね!ゴミ捨ての回数を少なくできるのがポイントです。
連続使用時間は30分で、A4コピー用紙が最大20枚同時に細断することができます!
シュレッダーの切れ味を保つためのメンテナンスオイルが付属しているのもうれしいですね。
いかがでしたでしょうか。
今回は長時間使えるシュレッダーをご紹介させていただきましたが、
シュレッダー選びには本体のサイズや処理能力、メディア(CD・DVD/カード)の細断対応など様々あります。
もし、シュレッダー選びに迷った際はこちらの「シュレッダー選び方ガイド」も参考にしてみてくださいね。
メンテナンス用品のご紹介
月1度のお手入れで、シュレッダーを長く・快適にお使いいただけます。
|
|
お問合わせはこちら
TEL:
|
法人のお客様 専用TOPへ ≫ サンワダイレクトTOPへ ≫
メールマガジンのご購読をご希望の方は こちらからご登録ください 。
【メールマガジンの解除について】
メールアドレスの変更・解除などはログイン後、[マイページ] > [会員情報の変更] > [登録情報の変更] より、メールマガジンの解除・種類の変更ができます。
【メールマガジンの変更について】
購読するメールマガジンは、マイページにてお選びいただくことができます。
こちらをご確認ください。