サンワサプライ直営「サンワダイレクト本店」
初めてのお客様へ。
新規会員はこちら。
お届けする都道府県を設定する。(現在は東京都)[変更] お支払い方法について
電動上下昇降デスクのレビュー
レビュー数:
すごい!の一言。
フェイクキュレーターさん
投稿日:2020/07/07
価格変動セールで購入。この商品に絞って毎日チェック。80%オフでゲットできました。これ以上ない瞬間でした。品質その他文句があろうはずがありません。
届きました
在宅ワーカーさん
投稿日:2020/06/19
先に購入したデスクの天板が届きました。当たり前ですが、フィット感に満足です。材質もそれなりに固いので、机として長く使えそうです。
届きました
在宅ワーカーさん
投稿日:2020/06/17
速く届き、助かりました。しっかりした強度があり、上下昇降も早いので満足しています。
足とセットで買いました
けいさん
投稿日:2020/06/02
が、穴の位置が説明書と違っていました。
でも、木ネジなので押し込んだので何とかなっています。
問題というか、ま、仕方ないか。くらいの感じです。
安かったし。
天板の質自体はとても良くて気に入っています。
天板と別で買いましたー
けいさん
投稿日:2020/06/02
電動昇降の机が欲しいなー。って思っていましたが、値段にビビっていて買い控えていました。
たまたまセールで、足だけ安い。
そして、天板を別々で買ったら、なんと激安で机をゲット。
肝心の机の使い心地ですが、最高です。
高さが変えられるっていうのを「立って使う」という目的だけでしたけど、高めや低めに設定して、姿勢を変えたり、扱うものによって、ちょうどいい高さが違うということに気が付きました。
今まで椅子の高さで調整してたけど、机の高さで調整した方が楽だということに気が付きました。
期待通り
SROCKさん
投稿日:2019/11/11
角の部品が剥がれかけているけど、接着剤で補強すれば問題ないかな。
組立
sekiyanさん
投稿日:2019/10/17
簡単にできたので安心しました
滑り出し順調
ブルノさん
投稿日:2019/10/15
ネットで色々検索した結果、こちらで買うことにしました。似たような値段で10年保証をうたっているところがありますが、連絡先の住所も無いようなところで10年保証の意味があるのか疑問に感じて候補から外しました。
組み立て方法をビデオ映像で確認できるので、ゆっくりと2人で作業しても2時間程度で終わりました。使い勝手に不満はないのですが、まだ使い始めなので☆4つにしておきます。
使い易さについて
mmさん
投稿日:2019/08/11
自分は電動にしてよかった。スピードは気にならなかった。サイズもよかった。裏面のコントールボックスが座席側につけるより、奥につけた方がいいと思った。
気分転換に最高!!
えびぞうさん
投稿日:2019/08/03
お試し感覚で購入しました。
結果は非常に良かったです。
職業柄、事務仕事が多く1日中座って仕事をすることが多いので
気分転換に昇降させます。
目線が変わると仕事に対する目線も変わり、今まで以上に業務進捗が早くなりました。
また、昇降させる際にデスク上に物があると、やはり昇降しにくいので
その点でも常に物が少ないデスク状態を自然とキープ出来ているのもGOODです。
先ずはテストの意味を込めて1つだけ購入しましたが
全社員向けに導入を検討中です。
しっかりした作りで動作もスムーズ
オリオリさん
投稿日:2018/12/01
重いので組み立ては大変でしたが、作りはしっかりしていますし、昇降動作もスムーズなので大変満足しています。価格は少々張りますが、手動昇降式デスクより断然おすすめです。
スタンディングデスク気に入っています
湘南まむさん
投稿日:2018/06/23
フリーランスで自宅PC前が作業場です。通勤がないので歩くことが少なく、いつの頃からか背中が丸くなって足がむくむように。椅子から立ち上がって体操してみたこともありますが、仕事に集中すると、つい忘れてしまいます。強制的に立っていれば、いくらか姿勢に良いのではないかと購入してみたところ、大正解でした。立ちっぱなしで足が疲れると片足で立ってみたり、足踏みしてみたりでき、その間もキーボード打つ手を休めずにすみます。腰が曲がらない高さに調節できるので、腰も痛くありません。胸の下に机の高さが来るようにしていますが、寄り掛かることもできるので楽ちんです。足にも腰にも疲れが出てくると、別のテーブルに移動して休憩します。仕事にメリハリがつくので、いい感じです。木目なので、居間に置いても違和感ありません。☆4つの理由は2つ。1つ目は値段が高いから。買うまでに半年悩んで浜松町の展示場に現物見に行って、やっと購入に踏み切りました。2つ目は、昇降のoffスイッチがないこと。小さな子どもが来た際に上下ボタンを押したがります。防ぐためには電源コードを元から抜いておくしかありません。これが少々面倒です。