液体プラスチック接着剤 スターターキット BONDIC BD-SKEJ
¥
付属のUV(紫外線)LEDライトを当てるだけで瞬時に硬化する液体プラスチックです。
今まで難しかった様々な接着・修復・成形が、”その場で”・”スピーディーに”・”簡単に”行えます。
本体ホルダーから使い終わったカートリッジ・リフィルを外します。
新しいカートリッジ・リフィルを本体ホルダーにお尻から差し込んでください。
サンワサプライ直営「サンワダイレクト本店」
初めてのお客様へ。
新規会員はこちら。
お届けする都道府県を設定する。(現在は東京都)[変更] お支払い方法について
付属のUVライトを4秒当てれば瞬時に硬化する液体プラスチック接着剤。今まで難しかった様々な接着、修復、成形がその場でスピーディーに簡単に行えるBONDIC(ボンディック エヴォ) スターターキット。BD-SKEJ。
付属のUV(紫外線)LEDライトを当てるだけで瞬時に硬化する液体プラスチックです。
今まで難しかった様々な接着・修復・成形が、”その場で”・”スピーディーに”・”簡単に”行えます。
本体ホルダーから使い終わったカートリッジ・リフィルを外します。
新しいカートリッジ・リフィルを本体ホルダーにお尻から差し込んでください。
●紫外線で固まる液体プラスチック、UVライトのセットです。
●付属のUVライトを4秒当てれば瞬時に硬化します。
●今まで難しかった様々な接着、修復、成形が「その場で」「スピーディーに」「簡単に」行えます。
●修繕後に研磨、穴あけ、塗装などの加工も可能です。
●プラスチック、金属、木材、石、レンガ、ガラス、セラミックなどあらゆる素材に使用できます。
●コードの補修、パイプ漏れの修復、プラモデル作り、欠けたルアーの修復、部品の複製等様々なシーンで活躍します。
【使用できないもの】
ポリエチレン(食品容器等)、ポリプロピレン(CDケース等)、フッ素樹脂(テフロン)、
シリコーンゴム(パッキン等)、食器のひび割れ、接着面が小さいもの、発泡スチロール、アクリル樹脂等
【ご注意】
※付属のUVライトを直接見つめたり、目にUV LED光を直射しないでください。目に重大な損傷を引き起こす可能性があります。
※日光や熱の当たらない場所でキャップを閉めた状態で箱に入れて保管をしてください。
※子供の手の届かない場所に保管してください。
※ご使用前に必ず付属の取扱説明書をよくお読みください。
■サイズ:約W130×D27×H40mm(UVLEDライトのみ)
■重量:約36g(UVLEDライトのみ)
■内容物:液体プラスチック本体(カートリッジ)、UV LEDライト、保管ケース、やすり、ボタン電池(LR-41)×3(テスト用)
■生産地:日本
■保証期間:ご購入日より3ヶ月
■取扱説明書:あり
よく一緒に購入されている商品
|
|
最近投稿されたレビュー
ライトが便利になった
ペン型を持っていましたが、ライトがボタン式になったとのことで購入。スライドスイッチより使いやすくて良かったです。
残念だったのが、付属していた電池が消耗していて、新たに買ってくるまで使えなかったこと。
あと、商品の説明サイトや動画中にLR41×3個とありますが、実際はLR41×4個です。商品添付の説明書にはちゃんと4個となっていました。
ケーブルに
断線しそうなケーブルの補強に使用しましたが、思っていたよりも補強はされなかったです。
使用方法自体は、簡単で良いかと思いますが、余り出番は無さそうです。
瞬間接着
ゴムを補修しようとしたら、ゴムは対象外^^; ビニール製品で取れたものを固定に使ってみました。あっという間に固まるので、ボンドより使い勝手が良いと思います
BONDIC EVO BD-SKEJ
ポリプロピレンやテフロンが接着出来たら、よりよいのですが・・・
ちょっと高価ですが・・・
前から気になってたのでこの機会に思い切って購入。早速バイクのひび割れ箇所を補修してみます!
細かい物の接着
初めて使いました。こんなに素晴らしい接着剤があることを知りませんでした。サンワダイレクトさんのおかげです。ラウンド財布のファスナーの
引手の留め金が折れて困っていたところこれを見つけました。強度も十分です
驚く接着力!
あきらめていた損傷を容易に修復出来、確実な接着が出来る。
2人中、2人の方が、「このレビューは参考になった」と投票しています。
パテ
プラスチック製品の補強や修理に使用しています。
使って見た感じ、接着剤と言うよりはパテに近い様に感じますのでプラモデルの制作にも活用出来るかも知れません。
良く着きます。
孫が障子の桟を折ったため全部作り替えるようかなと思っていたところ、この製品が紹介されて来ました。物は試しと購入して使ってみたら、接合面がどうしても盛り上がるものの結構強く接合できました。ただ、この上に障子紙を貼るので盛り上がり部分を削って平らに出来るかどうか、出来た時に強度がどうかが今後の評価点です。
同じテーマの商品