特長
●カセットテープのアナログ音源をデジタル保存できるMP3変換プレーヤーです。
※カセットテープに録音することはできません。
●パソコンを使うこと無く、直接USBメモリに音源データを保存することができます。
●カセットテープの音源をMP3変換することで、保管場所を取らず、半永久的に保存できます。
●曲を手動で分割できる他、無音部分を感知して曲を分割する自動分割機能を搭載しています。
※曲の終わりがだんだん小さくなっていく(フェードアウト)曲を自動分割した場合、完全に音が消える前に分割され、
次の曲の頭部分に前の曲の終わり部分が入ってしまうことがあります。
●AUX端子を搭載しているので、テレビやラジオ、MDプレーヤーの音声出力端子と接続してMP3保存が可能です。
※AUX入力する場合は、本製品では音声を確認できません。接続機器のイヤホン端子等でご確認ください。
※AUX入力でのMP3変換の場合は、自動ファイル分割機能が無効になります。ファイル分割を行う場合は手動分割を行なってください。
●MP3変換したデータは、USBメモリ内に自動的に作成される「TAPEMP3」というフォルダに保存されます。
●保存されたデータのファイル名は「FV****」となります。(****には録音された順に数字が付きます。0000~9999)
●電池、USB給電のいずれかで給電可能です。
※単3乾電池は付属しておりません。
※安全のため、電池とUSB給電を同時に使用しないでください。
※USBバスパワーでの電源供給が不安定な場合、正しく動作しない場合があります。
●乾電池を入れてイヤホンを本体に接続すれば、ポータブルカセットプレーヤーとしても使用できます。
【ご注意】
※テープの劣化などによりテープの破損の恐れがあります。弊社ではテープ・保存データの保証は致しかねます。
※テープ本来の音質や性能を発揮することを保証するものではありません。
※録音・保存中に電源を切ったり、USBメモリを抜いたりしても、自動的にそれまでの記録は保存されますが、USBメモリの故障の原因となりますのでご注意ください。
※録音・保存中にUSBメモリを抜いた場合は、再起動が必要になります。電池、またはUSB給電を一度外してから再度セットしてください。
※ヘッドクリーニングを定期的に行ってください。ゴミなどが付着すると音質が劣化する恐れがございます。
【カセットテープの種類について】
※本製品はノーマル(typeI)のカセットに対応しています。カセットテープには他にハイポジション/クロム(typeII)、フェリクロム(typeIII)、メタル(typeIV)がありますが、波形特性が異なるため、正常な音質で再生や録音ができません。
※90分以上のテープは磁気テープが薄く、巻き込む可能性がありますので、90分以下のカセットテープを使用してください。
【USBメモリの接続について】
※対応フォーマットはFAT・FAT32・exFATです。NTFSには対応しておりません。64GB以上の容量の場合はNTFSを使用している場合がありますのでご注意ください。
【録音・保存について】
※再生時の音量レベルをあらかじめ節電のために少し下げています。実際のMP3ファイルの録音音量は録音時、カセットテープの音量と同じレベルになります。パソコンなどで再生する場合は本来の音量で再生されます。
※MP3ファイルを再生する際はカセットテープの再生を停止してください。カセットテープを停止していない場合、カセットテープとMP3ファイルの両方が同時に再生されます。
※本製品で再生できるのは「TAPEMP3」フォルダ内にあるファイルだけです。他で作成されたMP3ファイルをコピーすることで再生することも可能ですが、すべてのファイルの再生を保証することはできません。