仕様
■認識可能なHDDの最大容量:合計3TB
■インターフェイス
USB側:USB Ver.3.0準拠(USBVer.2.0上位互換)
HDD側:SATA
※USB3.0機器として使用するためには、USB3.0対応のポートを搭載した機種でなくてはなりません。
■サイズ:W55×D85×H15mm(突起部含まず)
■重量:75g(本体のみ)
■USB接続ケーブル長:約0.5m
■ACアダプタケーブル長:約0.5m
■電源ケーブル長:約103cm
■付属品:ACアダプタ×1、電源ケーブル×1、取扱説明書×1
■使用チップ:Jmicron JMS551
■保証期間:購入日より6ヶ月
※取扱説明書一部記載誤りのご案内商品に同封されております取扱説明書の1ページ目【各部名称とはたらき】の「3 アクセスLED(SATA1)」に誤りがございました。
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
修正箇所
1ページ目【各部名称とはたらき】の「3 アクセスLED(SATA1)」
誤)
SATA1コネクタに接続したHDDにアクセスしている時に点滅します。
また、HDD間コピー時に
点滅します。
↓
正)
SATA1コネクタに接続したHDDにアクセスしている時に点滅します。
また、HDD間コピー時に
点灯します。
下記より正しい取扱説明書をダウンロードいただけます。
特長
●ハードディスクやSSDをコピーするデュプリケーター機能が搭載されたSATA-USB3.0の変換ケーブルです。
●SATA1にコピー元のHDD(SSD)を、SATA2側にコピー先のHDD(SSD)を接続し、本体のボタンを押すだけでHDD(SSD)をコピーすることができます。
●SATA接続のHDDや光学ドライブを外付け機器として使用することが可能です。
●HDDやSSDを接続する場合は2台接続することが可能です。
●USB3.0に対応するパソコンと接続すれば、データの高速通信が可能です。
●電源ケーブルが付属しているので、接続機器に安定した電力を供給することが可能です。
≪ご注意≫
※同じ容量のHDD・SSD同士を接続してデータをコピーする場合、わずかな容量差によってコピーできない場合があります。
データのコピー先のHDD・SSDは必ずコピー元のHDD・SSDより容量の大きいものを接続して下さい。※本商品に取り付けたハードディスクのデータは、いかなる原因でもデータおよびハードディスクの保証はいたしません。
※HDD間のコピー(PCを使用しない場合)時は、コピー先のHDDに入っているデータがあれば別の場所に移動をさせておいてください。データは全て削除され復元ができません。
※HDD間のコピー(PCを使用しない場合)作業は、必ず平らな場所で行ってください。作業時にコネクタが抜けることがあり、データ消失の原因となります。
※コピー先のHDDはコピー元のHDDと同容量以上のHDDを接続してください。コピー元よりも容量が小さい場合はコピーは開始されません。
※HDDを2台接続した場合、2台は別々に認識されます。2台を1台として認識させるコンバインの機能はありません。
※本製品に接続できるHDDの最大容量は合計3TBまでです。パソコンのOSにより、容量制限がある場合があります。
※光学ドライブはHDDやSSDと一緒に接続することはできません。
※HDD間コピー完了に十分な時間経ってもアクセスLED(SATA1)の点滅が終了しない場合は、HDDデータ内に不良セクタがあり、その部分からコピーが進まない場合があります。その場合はHDD間コピーはできません。
※HDD間コピーを行なった時の「コピー先HDD」差分の領域は未フォーマット領域となります。パソコンに接続し、未フォーマット部分をフォーマットすることで使用可能となります。
※認識可能なHDDの最大容量は合計3TBです。